あまりにもふざけきっているとしか思えない流行語大賞の選考

皆様こんにちは。ピースです。
今日は早速本題。
それも、タイトルだけで、もう言いたいことをここまでド直球に言った書き方は、このブログでは非常に珍しいと思います。

というわけで、流行語大賞、特にその中心は「保育園落ちた日本死ね」という言葉に関する話です。

このブログは大体、世間(ネット含む)で大きな話題になったことは、早くても1週間くらい経ってから取り上げるスタイルでやってきていますので、もうあちこちで散々言われてきたことですね。
ですが、私も改めて、こちらで言わせてもらいます。

“あまりにもふざけきっているとしか思えない流行語大賞の選考” の続きを読む

【参加報告】 黒田裕樹の歴史講座第57回「平安後期の政治史 ~院政と平氏政権」

皆様こんにちは。ピースです。
年末になり、こちらも仕事のみならず私用でも忙しくなってきました。
(といっても、プライベート面については「前エントリでも書いていた通り、このブログで今年中に更新したい話題がたくさんあるのですが、それがなかなかまとまらない」というのも結構大きいかもしれませんが…w)
皆様も、年越しの準備で大変になってくるかと思いますが、重ね重ね体調にお気をつけて。

さて、日曜(12/4)は、黒田裕樹先生の歴史講座に参加してきました。
今回もいつもと同じように、章立てから。

“【参加報告】 黒田裕樹の歴史講座第57回「平安後期の政治史 ~院政と平氏政権」” の続きを読む

「有言実行」を、「名著」といわれる書の著者たちに学ぶ

これは、シンシアという女性の12歳の時の思い出です。
その時の彼女は、数か月前からずっと、サンフランシスコで講演をする父親とのデートを楽しみにしていました。

と・こ・ろ・が……。
当日、父親と講演会場を出ようとしたところでハプニングが起きます。
運悪く、父親が昔の仕事仲間と鉢合わせしてしまったのです。
数年ぶりの再会を喜ぶお父さんと、その知らないオジサン。
そのオジサンは上機嫌で、お父さんに言います。
「われわれの会社と仕事をしてくれるなんて嬉しいよ。ところで、埠頭に最高にうまいシーフードを食わせる店があるんだ。よかったらこれから一緒にどうだい。もちろんお嬢さんも一緒にね。」
「それはいいね。埠頭でディナーとは、最高だろうな!」とお父さん。

しかし、シンシアの父は続けてこう言ったのです。
「でも、今夜はダメなんだ。
シンシアと特別なデートの約束をしているものでね。そうだろう?」

父親はそういうとシンシアにウインクして、その手を取ると、さっさとその場を離れたのです。

皆様こんにちは。ピースです。
冒頭で引用をやるのは割と久しぶりな気がしますね。
で、はじめに何を申し上げたいかというとですね、

“「有言実行」を、「名著」といわれる書の著者たちに学ぶ” の続きを読む

東大の家賃補助の一件について

皆様こんにちは。ピースです。
今年ももう、残すところあと1ヶ月となりましたね。
こちらも一気に仕事が増えてきました。
繰り返しになりますが、風邪も流行ってきた一方でこの時期に体調を崩すと大変という方も多いでしょうから、くれぐれも気をつけていきましょう!

さて、今日の本題です。
これ、ネット上では結構あちこちで話題になっていた問題で、実は私も本名登録のFBで友達登録している複数の方に対して、コメントで言及していました。
ですが正直、このブログで取り上げるかどうか、また書くとすればどんなふうに文章にしたらいいかは、かなり迷いましたね。

“東大の家賃補助の一件について” の続きを読む

福岡の道路陥没、維持管理面からの問題提起を!

皆様こんにちは。ピースです。
東京も本格的に底冷えするようになったかと思えば、ついに11月に雪が降りました。
私も繁忙期が近づき、他人の事ばかり気にすることができた立場ではありませんが、体調にはくれぐれも気をつけましょう。

さて、今日の本題は、博多駅前の大規模陥没の一件についてです。
私も、「次はこれを書こう」と思っていた矢先に、再び沈下が起こったということで、本ブログで文章を起こして問題提起するいいタイミングになりました(もちろん、これ自体は再発を避けねばならないことですが)。

“福岡の道路陥没、維持管理面からの問題提起を!” の続きを読む

資源と国土保全-専門分野など関係なく、「日本国民として」どう向き合うかが問われる問題(3)

皆様こんにちは。ピースです。
昨日の朝の地震、東京もそこそこ揺れましたね。
もう何度も申し上げていることですが、いつどんな災害に見舞われるかわからないのが日本の国土特性です。
前回、「あってはならないことは…」という話もしたばかりです。
「もしも」のときの備えは、普段から十分しておきましょう。

本題へ。
水源地はじめとする用地の外資による買収に関する話題を取り上げたときに、次は11/9の産経新聞1面記事を取り上げるとか言っていたのですが、
その後に憲法トークライブの記事を2分割したことと私の多忙により、ずっと放置状態になっていました。

というわけで、今日はその話です。
(すいません。こちらでも似たことを書きましたが、このブログは速報性については本当にゼロといってもいいですw)

“資源と国土保全-専門分野など関係なく、「日本国民として」どう向き合うかが問われる問題(3)” の続きを読む

【参加報告】 第2回TOKYO憲法トークライブ 「シン・ゴジラ」「災害」と憲法を考える(2)

皆様こんにちは。ピースです。
「第2回TOKYO憲法トークライブ」への参加報告ということで、前回は、集会の全体的な雰囲気と、首都直下地震の想定被害規模に関するお話を取り上げました。
今回は、その続き。
というか、ここからが本番です。

2.「あってはならないことは考えてはならない」という日本人特有の考え方について

“【参加報告】 第2回TOKYO憲法トークライブ 「シン・ゴジラ」「災害」と憲法を考える(2)” の続きを読む

【参加報告】 第2回TOKYO憲法トークライブ 「シン・ゴジラ」「災害」と憲法を考える(1)

皆様こんにちは。ピースです。
金曜日の夜に、以前受験したことを報告していたITパスポートの合格証が届きました。
リンク先のエントリにも少し書きましたが、来年は基本情報技術者試験への挑戦を考えています。
私は高校生のころまでは思いっきりガリ勉やっていたタイプの人間ですが、あの時に比べると「数十分~1時間単位に時間を区切って、その時間だけ集中して勉強に臨む」という能力は流石に落ちた気がしますね。
というわけで、こうやってブログという開かれた場に書くことが、長期的モチベーションを保つのに有効な方法の一つだと思います。
それでは、本題。
昨日(11/12)は、第2回TOKYO憲法トークライブに参加してきました。

“【参加報告】 第2回TOKYO憲法トークライブ 「シン・ゴジラ」「災害」と憲法を考える(1)” の続きを読む

資源と国土保全-専門分野など関係なく、「日本国民として」どう向き合うかが問われる問題(2)

皆様こんにちは。ピースです。
寒くなってきましたね。
私の会社でも風邪が流行りはじめたようです。
皆様も、気をつけていきましょうね。

本題は前回の続き。
以下は10/20の産経新聞1面から。

“資源と国土保全-専門分野など関係なく、「日本国民として」どう向き合うかが問われる問題(2)” の続きを読む