皆様こんにちは。ピースです。
徐々に夏を感じるようになってきたと思いきや、今日はあちこちで猛暑日になったようですね。
季節の変わり目ですので、体調にはくれぐれも気を付けてお過ごし下さい。
さて、本日は令和初、そしてこのブログを通してみても久々の、黒田裕樹先生の「歴史講座」改め、「東京歴史塾」の参加報告です。 “【参加報告】黒田裕樹の東京歴史塾「大東亜戦争を振り返る 1」” の続きを読む
皆様こんにちは。ピースです。
徐々に夏を感じるようになってきたと思いきや、今日はあちこちで猛暑日になったようですね。
季節の変わり目ですので、体調にはくれぐれも気を付けてお過ごし下さい。
さて、本日は令和初、そしてこのブログを通してみても久々の、黒田裕樹先生の「歴史講座」改め、「東京歴史塾」の参加報告です。 “【参加報告】黒田裕樹の東京歴史塾「大東亜戦争を振り返る 1」” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
一時期は3日に1回ぐらいだった更新が、週1ペース以下どころか2週に1回ペースになってしまっているこのブログです。
今月来月は、業務と資格試験の勉強を優先度高めで、最低でもこのペースよりは落とさないように何とか記事を書いていき、年度末繁忙期を切り抜けたら、今ネタにしたいと思っている引用も含めて、更新頻度を上げていくつもりでいます。
本題は、間にスタプラの記録報告を挟みましたが、黒田裕樹先生の歴史講座の報告の続き。 “【参加報告】 第64回黒田裕樹の歴史講座「日本外交史 その五」(2)” の続きを読む
皆様こんにちは。ピースです。
更新期間が2週間も空いてしまいました。
1月も、もう下旬ですね。
私は、
と、とてつもなく忙しい(…はずなんだけど、今は気持ちだけが忙しくなっていて、実際の行動が十分に伴っていない気がします^^;;)年度末を迎えることになりそうです。 “【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第64回「日本外交史 その五」(1)” の続きを読む
皆様こんにちは。ピースです。
読書ログのレビューを一旦挟みましたが、歴史講座の報告の続きを、ということで。
前回は3.元寇で見せた「鎌倉武士の意地」を取り上げましたので、今日は4.神風をもたらした「断固たる決意」以降を取り上げたいと思います。
皆様こんにちは。ピースです。
先日、都内が荒天だった日は、勤務先付近でも、大粒の雹が降りました。
天気の急変しやすい時期なので、くれぐれもお気を付けください。
そして、繰り返しになりますが、激甚化する水災害への対応も急務です。
さて、前回の続きです…が、その前に。
この参加報告、今回までの2エントリにするつもりでしたが、意外と取り上げたいところが増えてしまったので、3エントリにします。
というわけで、今回は3.元寇で見せた「鎌倉武士の意地」を取り上げます(ここが、私自身が取り上げるのは本流とは若干離れたところなのですが、意外と長くなりそうだったんです)。
皆様こんにちは。ピースです。
暑い日々が続く一方で、豪雨による被害も九州ばかりでなく、東海、そして北日本と立て続けに発生しています。
メインエントリにも書いていることですし、それ以外でもこれまで何度も申し上げてきましたが、大事なのは「日本は自然災害大国」だということです。
常に、個人レベルでできる備えは怠らないようにしましょう。
と、申し上げたところでなのですが、今日は前回の最後に書いた通り、その九州水害の話題からはいったん離れまして…
昨日(7/16)は、いつもこのブログで参加報告をやっております、黒田裕樹先生の歴史講座に参加いたしました。
(このブログを普段からお読みの皆様はお気づきだったかもしれませんし、そうでなくても上のタグでのリンク先を参照された方は思われたことかもしれませんね。
「あれ?『その壱』はどこに行ったの?」と。
それが前回(第60回)だったのですが、私は生憎ながら欠席してしまいました…)
皆様こんにちは。ピースです。