カテゴリー: 社会・政治・経済
オリンピックのメダルラッシュに思うこと―最重要な共同体は、やはり「国家」
Facebookページ開設のお知らせ、ついでに情報発信のあり方について(2)
18歳選挙権(2)ー「選挙権」に対応する「義務」とは
18歳選挙権(1)ー「30歳成人説」との対比から
「慣性の法則」―政局の捉え方編
憲法記念日に、今の日本の問題について思うことを…
台湾地震のこと
皆様お疲れ様です。
昨日は建国記念の日でしたね。
今年もあちこちで関連イベントがあったようなので、このブログをお読みの方はどこかで参加されていた方もいらっしゃったかと思います。
私はあいにく、会社が繁忙期の真っ只中で、休日出社ということになりましたが…
さて、今回はタイトル通り、台湾地震のことをお話ししたいと思います。
【活動報告】1.10 頑張れ台湾!日台連帯国民集会
—————————————————————–
 ―「台湾是台湾」、台湾は台湾である。台湾は中国ではない。
“二つの中国”とは、大陸の中華人民共和国と台湾に疎開してきた中華民国、つまり共産党と国民党の政争であり、台湾という地域の問題ではない。
————
反日的な中国や、なにかと歴史問題を振りかざしてくる韓国だけが隣人ではない。親日国家・台湾も日本の隣人であることをぜひとも認識していただきたい。
 (蔡 焜燦『台湾人と日本精神 ― 日本人よ胸を張りなさい』より)
—————————————————————–
皆様こんにちは。
年が明けたかと思えば、いきなり3連休ですね。
さて、昨日(1/10)、渋谷ハチ公前広場で行われた、「頑張れ台湾!日台連帯国民集会」に参加してきました。
新年の挨拶&「地に足の着いた」言論について
土に根を下ろし、
風と共に生きよう。種と共に冬を越え、
鳥と共に春を歌おう。どんなに恐ろしい武器を持っても、
たくさんのかわいそうなロボットを操っても、
土から離れては生きられないのよ!(映画「天空の城ラピュタ」より)
このブログをお読みの皆様、あけましておめでとうございます。
旧年は大変お世話になりました。
古い記事は最初の自己紹介を除いてすべて削除してしまっていますが、
2011年の12月に始めたこのブログも、もう5回目の年越しを迎えました。
で、今回は何を書くかすごく迷い悩んだ末、こういう記事になりました。