「和の心」このブログタイトルのキーワードに込めた意味を、今こそ見直してみる(1)-「日本」編

「日本のこと」を知らないのは恥だ

ボクシングの国際試合では両国の国歌が演奏される。昔は観衆も一斉に斉唱したものだが、最近は演奏だけのことが多い。その演奏の時、外国人選手は必ず、自分の国の国歌を一人で歌っている。日本人選手はほとんど歌わない。

国歌のこの軽い扱いと、日本のことを知らない若者が多すぎることは、どこかでリンクしている。私は若者たちに、もっと日本のことを知ってもらいたい。
もちろん、若者のせいではなく、これは戦後の教育の結果なのだが、だからこそ、社会人になった最初の十年くらいで、自分の国についての一通りの知識を身につけてほしい。そうすることが、ビジネスパーソンとして不可欠だと思うからである。
それは、どういうことか。グローバル化がますます進展するからだ。グローバル化が進むと、外国人相手にビジネスをする機会がこれからますます増えてくる。そのとき、一番必要になるのは何か。
外国語?そんなものは二の次、三の次だ。一番必要なのは自分の国についての知識である。なぜ、自国の知識なのか。それによって、その人間の誇りを測れるからである。多くの外国人はこう思うからだ。
「自分の国のことをろくに知らない。国に誇りを持っていないのか。自分の国に誇りをもてない奴など信用できない」
こんなふうに思われてしまうのだ。日本にいると意外に気がつかないが、よその国の人間は自分の国に強い誇りをもっている。そのプライドを傷つけたら大変なことになる。嘘だと思うなら、その国の悪口を言ってみよ。血相を変えて怒るはずだ。
これは当たり前の話。自分の国を悪く言われて平気なのは日本人くらいのものだ。自虐傾向があるのではないかと思うくらいだ。
日本には日本のよさがたくさんある。そのことをもっと真摯に学んでほしい。今では外国人の方がよく知っている。

(川北義則『「20代」でやっておきたいこと』より)

Introduction

I remember when I first got off the airplane at Narita airport more than 20 years ago. I felt like I was on a different planet! Everything I saw was new and exotic. My head was filled with questions and I wanted to know everything. I wanted to know about the country, the language, the land, the government, and how Japanese think.
Whenever I met people who spoke a little English, I would ask them questions about Japan. Some people were very helpful and could give me a lot of answers. Other people didn’t seem to know even basic information about their own country!

(ブログ筆者訳)

前書き

20年以上も前、成田空港で飛行機を降りた時のことを思い出す。私は異星の地を踏んだかのようだった。見るもの全てが新しく、また異国の雰囲気を感じるものだった。私の頭の中には大量に質問したいことが浮かんできたし、あらゆることを知りたいと思った。私は国のこと、言語のこと、国土のこと、政府のこと、そして日本人の考え方を知りたかった。
少しばかり英語が話せる方々にお会いするたびに、日本のことについて質問してみた。中にはたくさんの回答を下さってとても助けになった方がいたが、他方で、自分の国の基本的な情報すら知らないと思われる人もいたのだった。

(デイビッド・セイン『ジャパンFAQ[文化編]』より)

“「和の心」このブログタイトルのキーワードに込めた意味を、今こそ見直してみる(1)-「日本」編” の続きを読む

【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第61回「日本外交史 その弐」(3)

皆様こんにちは。ピースです。
読書ログのレビューを一旦挟みましたが、歴史講座の報告の続きを、ということで。

前回は3.元寇で見せた「鎌倉武士の意地」を取り上げましたので、今日は4.神風をもたらした「断固たる決意」以降を取り上げたいと思います。

“【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第61回「日本外交史 その弐」(3)” の続きを読む

【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第61回「日本外交史 その弐」(2)

皆様こんにちは。ピースです。
先日、都内が荒天だった日は、勤務先付近でも、大粒の雹が降りました。
天気の急変しやすい時期なので、くれぐれもお気を付けください。
そして、繰り返しになりますが、激甚化する水災害への対応も急務です。

さて、前回の続きです…が、その前に。
この参加報告、今回までの2エントリにするつもりでしたが、意外と取り上げたいところが増えてしまったので、3エントリにします。
というわけで、今回は3.元寇で見せた「鎌倉武士の意地」を取り上げます(ここが、私自身が取り上げるのは本流とは若干離れたところなのですが、意外と長くなりそうだったんです)。

“【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第61回「日本外交史 その弐」(2)” の続きを読む

【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第61回「日本外交史 その弐」(1)

皆様こんにちは。ピースです。
暑い日々が続く一方で、豪雨による被害も九州ばかりでなく、東海、そして北日本と立て続けに発生しています。
メインエントリにも書いていることですし、それ以外でもこれまで何度も申し上げてきましたが、大事なのは「日本は自然災害大国」だということです。
常に、個人レベルでできる備えは怠らないようにしましょう。

と、申し上げたところでなのですが、今日は前回の最後に書いた通り、その九州水害の話題からはいったん離れまして…
昨日(7/16)は、いつもこのブログで参加報告をやっております、黒田裕樹先生の歴史講座に参加いたしました。

(このブログを普段からお読みの皆様はお気づきだったかもしれませんし、そうでなくても上のタグでのリンク先を参照された方は思われたことかもしれませんね。
「あれ?『その壱』はどこに行ったの?」と。
それが前回(第60回)だったのですが、私は生憎ながら欠席してしまいました…)

“【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第61回「日本外交史 その弐」(1)” の続きを読む

八田與一像の修復および慰霊祭について、産経新聞より

皆様こんにちは。ピースです。
5月も中旬になり、昼間は少し暑く感じる日も出てきましたが、朝晩はまだ薄着では厳しそうですね。
私の周りも風邪を引いた先輩方が複数名いるので、皆様もお気をつけてお過ごしくださいね。

さて、今日の本題はタイトル通りですが、5/9の産経新聞8面からの引用です。
(この話題も、事件発生時にはなるべく早く触れたいと思っていたのですが…)

“八田與一像の修復および慰霊祭について、産経新聞より” の続きを読む

【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第59回「東條英機」(2)

皆様こんにちは。ピースです。
4月に入りました。
私の方も、繁忙期にやるべきことが概ね片付き、気分一新で仕事にも自分の勉強にも取り組み始めたところです。

本題は、前エントリの続き、3.コミンテルンの謀略と東條首相の苦悩の後半以降を取り上げるのですが、最初に申し上げておきます。
5.東條英機元首相の遺書 については、前エントリの更新時点では何か書こうと考えていたのですが、その後あまり私の独自考察を加えない方が良い箇所だと考え直したので、本エントリの締めに講座のレジュメにあるものと同じ全文が書かれたWebページへのリンクを貼ることにしました。

“【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第59回「東條英機」(2)” の続きを読む

【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第59回「東條英機」(1)

皆様こんにちは。ピースです。

昼間は暖かく感じる日も多いですが、東京は昨日今日と雨も降って、寒かったですね。

私は、仕事面では今年度の総仕上げの段階です。
そして、こちらでお話していました基本情報技術者の勉強については、午前は概ねいける見込みがついたのに対して、午後は出来具合が問題ごとに不安定な感じです。
あと3週間を切りましたので、問題数をこなして「やるべきことはやった」と言える状態まで持って行かねば、というところでしょうか。

さて、本題です。
今回は報告が大変遅くなって、改めて申し訳ありませんm(__)m
前エントリで申し上げたとおり、2週間前の日曜(3/12)には、黒田裕樹先生の歴史講座に参加して参りました。

“【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第59回「東條英機」(1)” の続きを読む

産経新聞より、和辻哲郎の著書『風土』に関するお話を少しばかり

皆様こんにちは。ピースです。

本日で、東日本大震災から6年になりました。
本ブログでは、昨年は、月刊ウィルから京大の藤井聡教授、そして大石久和先生の対談を引用し、2エントリに分けて文章を起こしました

さあ、今年はどうしようか?と考えていたときに、ちょうどいい材料を見つけました。
以下は、一昨日(3/9)の、産経新聞1面及び3面「平成30年史 第3部 大震災の時代 4からの引用です。

“産経新聞より、和辻哲郎の著書『風土』に関するお話を少しばかり” の続きを読む

アパホテル「南京大虐殺否定本」の一件を考える(2)

最速で答えにたどり着くために「まず」必要なこと。それは、「正しい情報」をインプットすることです。インプットが間違っていると、結局、すごろくで言う「振り出しに戻る」状態で、正しい事実を捉えるところからやり直さなければならなくなります。
最近は「今は正解のない時代だ。だから自分の頭で考えよう」ということがよく言われますが、自分の頭で考える前に絶対に必要なのが、事実を正しく把握することです。事実を間違って捉えたままの状態でいくら考えても、それは結果的に考えたことにはなりません。

皆様こんばんは。ピースです。
もう少しで3月ということで、昼間は若干暖かい日も出てきましたね。
でも、夜は相変わらず冷えますので、やはり体調には十分気を付けましょうね。

本題は、前回の続きです。

“アパホテル「南京大虐殺否定本」の一件を考える(2)” の続きを読む

【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第58回「日本と韓国のほんとうの歴史」(2)

皆様こんにちは。ピースです。
こちらでもお話しましたが、今日は紀元節ですね。
私も色々なところからイベントのお誘いを受けたのですが、すみません。
体調は大分良くなっては来たのですが、色々大変な時期なので、この土日はしっかり休んで来週以降に備えたいと思います。

さて、本題は前回の続きです。

“【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第58回「日本と韓国のほんとうの歴史」(2)” の続きを読む