読書ログで本のレビューを始めました!(今更ながらw)

知識だけを詰め込んで頭でっかちにならないためにも、どんどんアウトプットすべきです。
誰でも、思春期の頃に周りの大人たちを見て、「こんな大人にはなりたくない」と思った経験があるでしょう。
インプットだけする人は、ことあるごとにうんちくをたれるような、つまらない大人なのかもしれません。かといって、本を読まずにインプットさえ怠る人は、飲み屋でバカ騒ぎをする、つまらない大人と言えるのかもしれません。
やはり、インプットとアウトプットのバランスが大切です。
読書をしてインプットとアウトプットを繰り返すことにより、あなたは人格的にも、周りから一目置かれる存在になるはずです。

・SNSに名言を投稿して、自分のコメントを加える
最初は数行の感想でもいいのですが、それでも「大変」と感じる人は多い。大変なこと、苦しいことは習慣化できません。
その場合は、読んだ本の中から、自分の心に響いた言葉を1~2行だけ書き写し、それに自分なりのコメントをつけて、紹介すればいいのです。
(中略)
自分が投稿した名言は、ニュースフィードに流れ、タイムラインにも表示されるわけですから、自分でも2度、3度と目にすることになります。復習効果、記憶に残す効果は抜群です。

・特にお勧めしたい本は書評を書いてみる
慣れてくると、それだけでは少し物足りなくなってくるはずです。
本の内容について、もう少し深く掘り下げながら紹介したい。そうなると単なる「感想」ではなく、「書評」「レビュー」ということになってきます。
この書評やレビューを書く水準にレベルアップすると「アウトプット読書術」も極まったといっていいでしょう。

皆様こんにちは。ピースです。

3月になりました。
会社も本格的な年度末の様相を呈してきました。
私はここから2週間くらいが、かなり大変になりそうです。

また、それに加えて、今年の秋期の予定にしていました基本情報処理技術者試験の受験を春期に前倒ししましたので、今はその勉強にも追われています。
何せ、昨年9月に受験し、11月に合格を報告したITパスポートから、たったの半年そこそこですから…
というわけで、今月はかなり更新頻度が落ちるかもしれませんが、楽しみにしていらっしゃる皆様も、そこはご了承ください。

…と言いつつ、本題は「新しいことに手を付けた」という主旨の話なのですがw
前回の記事の最後、
私も、「『正しい情報』をインプット」し、そしてそれに対する自分なりの解釈をアウトプットする、その努力を怠らないようにしていきますね。
という締めでしたので、今日はそれに関連した話題。
ただし、このエントリについては、政治色はほとんどありません。

昨年の11月から、読書ログに参加して、レビューを書き始めました
右側に本棚のブログパーツを貼っていますし、毎回下に画像でのリンクを付けているTwitterやFBページでも投稿内容を公開していますので、すでに注目されている方も多数いらっしゃるかもしれませんね。

読書会とか、本のレビューに特化したSNSっていうと、私は今まで敬遠していた感じでした。
なぜかと言いますと、そういう場所って、どうしても「小説か漫画を読む人向け」という印象が強かったからなんです。

でも、一方で「やってみたい」という気持ちは、以前から強かったんですよ。
その理由こそが、まさに、今日の冒頭の引用二つに共通するキーワード、「アウトプット」です。
これは以前にも、今回の2つ目の引用と同じ樺沢さんの本からの引用を合わせて記事にしていました
(ちなみに、短文ではありますが、読書ログではこの本のレビューも書いています。)
「覚える」というと、どうしても「インプット」というイメージが強くなりがちですが、「アウトプット」をうまく活用すると、覚えるのにかける時間を結構節約できるんですね。
「人間は年を取ってくるほど、『人に教える』ことで覚えるのが向いてくるようになる」というのも昔のテレビ番組で見た覚えがありました。
そして私自身の経験談としても、このブログに書いたことって、結構よく覚えているという感じはあります。

そんなふうに、不安もありながら、ワクワク感もあったという気持ちで、今回実際に参加してみると、どうだったか?
本ブログで比較的よく引用しています、ビジネス書とか、あるいは思いっきり理系向けな本のレビューでも、思っていたよりもいいね!やコメントを下さる方が複数名いらっしゃったんですよね。
というわけで、結構続けられそうな気がし始めたところです。

私自身、大学の研究室にいた頃は専門の勉強が中心で、他の事にはあまりしっかりと力を注いでいませんでしたね。
大変お恥ずかしながら、政治のことには興味本位で首を突っ込んでいた程度で、今に比べればろくに自分を磨く材料にしようなんて言う思いはありませんでしたし、そしてほかの暇つぶしもネット動画を見たりとかそんな感じの「典型的ダメ人間」でした。
…もしかしたら、ダメ人間なのは今もかもしれないけどw
なので、今の知識を掘り下げながら、新しい領域を拓いていくにはちょうどいい方法だと考えています。

よろしければ、1日1回応援クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ

主催サークル(ブログサークルSNS)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA