500円玉貯金

財布に入っている500円玉は基本的に使わない、その日のうちに500円玉専用の貯金箱に入れる。
こう決めておくと、おつりで500円玉が渡されたときに、「あ、500円玉が来たな」と思います。
「あ、500円玉が来たな」-たったそれだけですが、その500円玉に気を向けるきっかけが生まれます。
財布に500円玉が何枚か入っていると、「ああ、今日は500円玉がよく来る日だな」などと思う。財布の中に500円玉がただあるのではなく、存在感がグンと増すのです。
500円玉貯金には、小さなお金にも気を向けられるようになること以外にも、うれしい特典がいくつかついてきます。
一旦500円玉用の貯金箱に入れたら、そのお金はないも同然と考えます。一方で日課として、財布に500円玉があったら必ず貯金箱に入れる。
すると、ある時ふと気がつくと、合計5万円ほどのお金がいつの間にかたまっていることもあるのです。
(亀田潤一郎『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』より)

500円玉貯金で重要なのは、貯金箱選びです。
100円ショップでもよく見かけますが、貯められるポイントは、簡単には開けられないものを選ぶことです。
貯金箱を買って貯金していても、手持ちがなくて貯金箱を充てにしてしまっては、中々貯められません。
簡単に開けられないタイプ、つまり蓋がない缶タイプが最適です。
缶タイプなら、入口だけで、出口がないため缶切りがないと開けることができません。
お金を出したくても、缶切りで開けるかどうするか…と、葛藤があり、しばらく悩みます。
缶切りで開けるということは、意外にハードルが高いものです。
そのうち、貯金箱を開けることを諦めて、他の方法を考え始めるでしょう。
(Kao/MBビジネス研究班『ADHDのマル秘トレーニング』より)

“500円玉貯金” の続きを読む

プチ朝活(2)

自分流にカスタムするだけでは足りない、どうしても時間がない、という日もあると思う。 そこで僕は、多忙で時間が取れない人や、「用事がひとつ増える」ことが精神的に負担になるという人に活用してもらえる「6分間のモーニングメソッド」も用意した。
時間に追われているときでも、自分を成長させる習慣を手放したくない。そう思うなら、絶対にやるべき。1日わずか6分なら、確保できない日はないはずだ。忙しい朝には6分間を、例えばこんなふうに使ってみよう。
1分
朝、穏やかに目を覚ます。大きなあくびをして伸びをし、笑みを浮かべて。忙しい朝を、慌ただしく始めるのではなく、最初の1分間、静かに座って「目的のある沈黙」を。静かに穏やかな気持ちで座り、ゆっくりと深い呼吸をする。(中略)
2分
毎日のアファメーションを行う。(中略)
3分
目を閉じるかビジョンボードを見つめながら、イメージングを行う。(中略)
4分
1分間で、感謝すること、自分を誇りに思うこと、今日出したい結果の3つを書き出す。(中略)
5分
読みたい本を手にとり、1分間を使って1,2ページを読む。(中略)
6分
最後に、立ち上がって60秒間身体を動かそう。(中略)
1日の最初の6分間を、毎日こんなふうに活用できたらどうだろう。わずか6分間で、1日のクオリティが、ひいては人生がレベルアップするとしたら?
モーニングメソッドを日常的に短縮バージョンのみで行うのは推奨しないが、どうしても時間がとれないときは、「6分間のモーニングメソッド」も強力な助っ人として活用してほしい。

(ハル・エルロッド(著) 鹿田昌美(訳)『人生を変えるモーニングメソッド』より)

私には30分の運動という解決しなければならない問題がありました。そのとき、この逆転の発想というテクニックをふと思い出し、30分の運動の反対にあるものを考えてみました。アイスクリームを食べたりテレビを見たりするのも、運動とは反対の行動といえるでしょう。次に考えたのは、私にとって30分もの運動は、とてつもなく大きな挑戦(エベレスト)に思えるということでした。だとすれば、運動のスケールという点での反対という考え方もできるはずです。汗をかきながら不快な思いをして30分の筋トレをする代わりに、腕立て伏せを1回だけするのはどうだろう?それ以上を自分に強いることなく、とにかく1回だけ腕立て伏せをすることを目標にしてみては?それこそが私にとって、本当の意味で30分の運動の反対といえるものでした。
このばかげた考えを、最初は自分でも笑い飛ばしました。なんて哀れなんだろう!たった1回の腕立て伏せぐらいで何が変わるっていうんだ?もっとたくさん運動しなければならないことはわかっているじゃないか!しかし、それから何度も最初のプランに戻って試してみたものの、どうしてもうまくいきません。30分の運動という目標を達成できないことにうんざりした私は、ついにこう思いました。もういい、とにかく1回だけ腕立て伏せをしよう。私は床に手をつき、1回腕立て伏せをしました。そして、それが私の生活をがらりと変える1回になったのです。

(スティーヴン・ガイズ(著) 田口未和(訳)『小さな習慣』より)

“プチ朝活(2)” の続きを読む

令和元年9月 studyplus記録

皆様おはようございます。ピースです。

10月になり朝晩は涼しくなりましたが、昼間は秋冬物だと暑く感じる日もありますね。
私は年度後半、業務が一気に立て込んでくる感じですが、体調に気を付けながら頑張っていきたいと思います。

さて、プチ朝活の話もまだ後半が残っていますが、本日は先月のスタプラ記録報告。 “令和元年9月 studyplus記録” の続きを読む

プチ朝活(1)

僕は紙を取り出し、ここ数年で学んだけれど継続できていない自己啓発のメソッドのうち、最も人生にインパクトを与えそうなものを書き出してみた。

瞑想など沈黙の中に身を置くこと
読書
アファメーション
イメージング
日記を書くこと
エクササイズ

この6つは自己啓発ではおなじみだし、きっと人生を大きく変えてくれそうだと考えた僕は、翌朝、6つすべてを10分間ずつ実践することにした。
面白いことに、リストを眺めるとやる気がわいてきた。早起きに対して、うんざりからワクワクへと豹変したのだ。その夜は、翌朝が楽しみでなかなか寝つけないほどだった。
午前5時にアラームが鳴ると、目をぱっちりと開いてベッドから飛び起きた。身体に力がみなぎり、心が躍っていた!何の苦労もなく爽快な気分で目覚めることができた。まるで子どもの頃のクリスマスの朝のようだった。
実際、元気一杯、今日が楽しみでしかたがなくて、朝すんなりと目が覚めるなんて、子どもの頃のクリスマスの朝以来のことだった。

(ハル・エルロッド(著) 鹿田昌美(訳)『人生を変えるモーニングメソッド』より)

皆様お疲れ様です。ピースです。 “プチ朝活(1)” の続きを読む

令和元年6月1日~9月16日 読書ログレビューまとめ(実質2日分のみですがw)

皆様こんにちは。ピースです。

千葉が先週の台風から続く停電で、大変なことになっていますね。
「電気のない生活」これは今の日本に住む方々には、想像することもできないほど様々な問題が起こりますね。
早めの復旧が必要なことは言うまでもありませんが、私がいつもこのブログで申し上げる通り、普段からの備えも怠らず…

本題は、読書ログレビューまとめです。
いつも通り3冊分ですが、実は、
あちらの更新をしたのは昨日(9/15)2冊、
そして今日(9/16)このエントリを書く前にアップした1冊

です。
体調不良もありましたが、それを考慮してもだいぶサボっていましたね^^;;

という訳で、いつも書いているこのブログでの追加コメントは無しで、レビュー文の転載のみ。
“令和元年6月1日~9月16日 読書ログレビューまとめ(実質2日分のみですがw)” の続きを読む

令和元年7月&8月 studyplus記録

皆様お疲れ様です。ピースです。

朝晩は徐々に涼しくなってきましたが、日中は暑い日もまだまだ多いですね。
私も前回お話したとおりの状況だったということ、また季節の変わり目ということもあり、体調には十分気をつけてお過ごしください。

そして、関東には台風15号が接近しています。
私は今回は現地観測・調査等あるかどうかまだわからない状況ですが、防災には事前の行動が大事です。

さて、本題は先々月~先月のスタプラ記録報告です。 “令和元年7月&8月 studyplus記録” の続きを読む

令和元年5月&6月 studyplus記録

皆様こんにちは。ピースです。

本格的に夏の暑さになりましたが、本年は梅雨明けが遅くなりそうですね。
そして、九州でまたも豪雨が発生しましたね。

私はここ最近、心身ともに不安定で、本日も体調を崩して会社をお休みしてしまいました…
そして、このブログの更新も、1ヶ月近く間隔が空いてしまいました。
皆様も、食中毒や熱中症、水の事故等、色々よろしくないことが起こりやすい時期なので、要因の内外を問わず、お気をつけてお過ごし下さい。

さて、本題は、先月サボってしまいました、スタプラの記録報告。
何気なく書いていますが、これも地味に令和初ですね。
まとめて2ヶ月分。

studyplus
私ピースの記録は、こちらです。 “令和元年5月&6月 studyplus記録” の続きを読む

平成31年1月20日~令和元年5月31日 読書ログレビューまとめ

皆様こんにちは。ピースです。
6月になり、暑さ、そして梅雨が近づいているのを感じる気候になりましたね。
体調管理には、くれぐれも気を付けてお過ごしください。

いつもの月初めはスタプラの記録報告ですが、それは次回に回し、今日は令和初、そして5カ月ぶりの読書ログレビューまとめです。
かなり期間が空きましたが、4冊分。 “平成31年1月20日~令和元年5月31日 読書ログレビューまとめ” の続きを読む