平成31年1月20日~令和元年5月31日 読書ログレビューまとめ

皆様こんにちは。ピースです。
6月になり、暑さ、そして梅雨が近づいているのを感じる気候になりましたね。
体調管理には、くれぐれも気を付けてお過ごしください。

いつもの月初めはスタプラの記録報告ですが、それは次回に回し、今日は令和初、そして5カ月ぶりの読書ログレビューまとめです。
かなり期間が空きましたが、4冊分。 “平成31年1月20日~令和元年5月31日 読書ログレビューまとめ” の続きを読む

「土曜の朝」と「日曜の夜」

成功する人は、土曜の朝に早く起きる。

土曜の朝には、早起きしましょう。それだけで、あなたの週末は豊かになります。週末くらいゆっくり眠りたいと、いつまでもベッドの中でぐずぐずしていると、せっかくの楽しい土曜日が終わってしまいます。気がつくと、日曜日。ああ、もう明日から会社に行かなくてはいけない、ということになるのです。
土曜日に早く起きると、長い土曜日を満喫できます。そうすれば、土曜日の夜に、あっ、まだ明日もお休みなんだと思える幸せを味わうことができます。

金曜日に早く寝て、土曜日こそ早起きしよう。

(中谷彰宏『頑張ってもうまくいかなかった夜に読む本』より)

最高の1週間は、日曜日の夜で決まる
ストレスやスランプの原因の多くは外部の影響によるものです。つまり、周囲に影響され自分のペースが乱れることが原因と言うことが少なくありません。朝の習慣、通勤の習慣、会社での習慣など、自分のリズムを作ることが重要になります。
私は月曜日の朝、ダラダラと仕事をしてしまうことで、週明けから自分のペースをつかめずにいました。そこで過去に「ストレスノート」に蓄積してきたことを参照しながら、1つひとつを解決する行動パターンを「虎の巻」に書き出しています。たとえば次のようにです。
・月曜日の朝に早起きして1週間の計画をする(目の前の仕事からはじめない)
・月曜日の最初の仕事は自分がやりたい仕事からはじめる(モチベーションアップ)
・いきなり自分のペースを乱さないように、月曜日の午前中は緊急メール以外に返信をしない(自分のペースでスタートする)

そのもととなったのは、「月曜日の朝は週末の疲れが残ってだるい」→「月曜日の朝は無理してでも早起きをする(だるくならない方法を考える)」→「日曜日の午後に思いきり遊んでその日は熟睡する」。また、「月曜日は朝からモチベーションが上がらない」→「月曜日の朝はいきなり仕事からはじめない」→「計画の中に1週間のやりたいことや目標を考えモチベーションを上げて会社に出社する」という流れから導き出したものです。

(金田博之『29歳からの人生戦略ノート』より)

“「土曜の朝」と「日曜の夜」” の続きを読む

「自分をほめる」ということ

子どものころから鍛えられた「残念な視点」

ダメな部分に目が行ってしまう特性を持っている私たちですが、その特性が「訓練」され、「強化」されるのは、小学校に入学したころからです。
お子さんがいない方も、仮に自分がお父さん、お母さんになったと想像してみてください。
小学1年生のお子さんが、90点の漢字テストを持って帰ってきました。そのときに、皆さんはどんな言葉をかけますか?

「がんばったね。もうちょっとで100点だったね」

ほとんどの方がこのように声をかけるはずです。この声掛けの、どこがよくないかおわかりでしょうか?少し考えてみてください。

このような声かけの問題点は、「もうちょっとで」という言葉に表れているように、注目しているのが「取れなかった10点の部分」だからです。良かった90%に目を向けているのではなく、ダメだったほんの10%に注目しているのです。
テストが30点だった場合はなおさらです。「もっとがんばらないと!先生の話、聞いているの?」となってしまう。子供のことが心配なぶん、「すごいね。30点も取れたね」という発想にはなりにくいのです。

幼稚園や保育園では、基本的に何をやっても「マル」だったはずです。「正しい泥だんごのつくりかた」など習いませんし、「あなたの泥だんごは60点」と言われることもありません。歌が歌えるようになった、太鼓ができるようになった、登り棒に登れるようになった……。すべて「マル」ですから、「学び」は楽しかったはずなのです。

しかし、小学校になると様子が違ってきます。テストの解答用紙にたくさん「マル」がついていたので、ワクワクして家に帰ってくると、「こんなところ間違えて!」と言われたり、「お兄ちゃんはいつも100点だった」と兄弟や友達と比較されたりし始める……。
本来は楽しかったはずの学びが、学校の中で点数の序列の中でマイナス面を指摘されるようになると、受け身になってしまうのです。
こんなことが続くと、私たちは無意識のうちに、傷つかないように自分を守ろうとします。「それは習ってない」と言い出したり、ちょっと計算を間違えたくらいで「私は算数が不得意だから」というようになったりするのです。
これらは、自分が傷つかないようにするための言葉なのですが、切ないですよね。

(永谷研一『1日5分「よい習慣」を無理なく身につける できたことノート』より)

皆様お疲れ様です。ピースです。 “「自分をほめる」ということ” の続きを読む