文章の書き方を、コンピュータと人間の脳の違いから見てみる


コンピュータはアドレス方式と呼ばれる方法で記憶します。つまり、記憶する場所があらかじめ用意されているのです。しかも、その場所は数多くの部屋からなり、順に部屋番号(アドレス)が決められています。記憶する事象はその小部屋に個別に格納され、再び記憶を呼び出すときは、部屋番号を指定し、その内容を取り出すという非常に能率的な方法を取っています。
一方、脳では、記憶は神経回路にたくわえられるのですが、実は、同じ神経細胞がほかの記憶にも使われます。なぜなら、一つの神経回路に一つの記憶しか貯蔵できなかったとしたら、記憶の容量はかなり限られてしまうからです。これでは、回路と同じ数の情報しか覚えられなくなってしまいます。ですから、記憶容量を確保するためにも、脳は色々とやり繰りしながら、神経細胞を使い回さなければなりません。
しかし、逆に、この性質が、脳に「人間性」を与えていることに、ぜひ気づいてほしいと思います。保存情報が相互作用するということは、全く異なるものごとを関連付けることができるということです。これはすなわち私たちが行っている「連想」という行為そのものです。さらに、情報を関連付けまったくちがった新しいものが形作られるかもしれません。これこそが「創造」という行為です。私たちが想像したり、思索したり、創造したりという行為は、記憶が相互作用できる神経回路にたくわえられているということの恩恵なのです。そして、もちろん、こうした行為は正確無比を誇るコンピューターには到底できない芸当です。

(池谷裕二『記憶力を強くする 最新脳科学が語る記憶の仕組みと鍛え方』より)


皆様お疲れ様です。
都知事選はまもなく投票締め切り、そして開票ですね。

“文章の書き方を、コンピュータと人間の脳の違いから見てみる” の続きを読む

読者の皆様にお礼も兼ねて、本ブログの現況報告

皆様こんにちは。

関東もまもなく梅雨明けの様相ですね。
今年の夏は蒸し暑さは強く感じる一方、真夏日・猛暑日はまだ少ないですね。
まあ、これからが本番でしょうか。

東京は都知事選で盛り上がっていますが、何度でも申し上げます。
都民の皆様は、必ず投票に行きましょう!
地方選は往々にして国政選挙よりも下に見られがちですが、地方議会・首長の選択こそが、私たちの生活には直接的にかかわってきます。

それでは、本日の本題です。

“読者の皆様にお礼も兼ねて、本ブログの現況報告” の続きを読む

「慣性の法則」


いままで自分がやってきたことを、しっかり継続することが
イチローという選手の能力を引き出すためには
はずせないことです。

スポーツや芸術分野で卓越した人たちの共通点は、毎日「同じ時間に同じ場所で同じこと」をやり続けること。
イチローも素振りのような基本練習を、毎日欠かさず繰り返したから、安定して好結果を出し続けることができた。

「慣性の法則」を学んだことがあるだろう。これは外力を加えない限り、止まっている物体は止まり続け、高速で走る物体は高速で走り続けるという物理学の法則だ。
この法則のように、自分を成長させるための習慣をいったん定着させてしまえば、それは延々と繰り返され、どこまでも成長していける。
(児玉光雄『この一言が人生を変える イチロー思考』より)


皆様お疲れ様です。
熊本の地震、凄かったですね。
もう1週間以上経ってしまいましたが、この地震でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りし、また被災された方々へのお見舞いを申し上げます。

“「慣性の法則」” の続きを読む

「知識」と「考え方」


子曰、学而不思則罔、思而不学則殆。
(子曰く、学びて思はざれば則ち罔(くら)し、思ひて学ばざれば則ち殆(あやう)し。)
(『論語』より)


皆様こんにちは。新年度になりました。
お気持ちも新たに、お仕事やお勉強に励んでいることと思います。

私も社会人として2年目を迎えたわけですが、そんな4月の最初の更新。
どんな記事を書こうかと考えた結果、今回はこの引用です。
中学や高校の漢文の教科書でも取り上げられることが多い、超有名な一節ですね。

“「知識」と「考え方」” の続きを読む

「アウトプット力」をどうやって鍛えるか?

—————————————————————–—————————–

文章力を鍛える方法とは、インプットとアウトプットを繰り返すことです。
アウトプットを前提にインプットを行い、インプットをしたらアウトプットをする。
それをフィードバックして、また別のインプットをしていく。
(樺沢紫苑『読んだら忘れない読書術』より)

—————————————————————–—————————–

皆様お疲れ様です。

12月になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
東京も本当に寒くなりましたね。
私が7月に引っ越してきた今の家も、前のところよりも日当たりがよくないのがネックなので、暖かくして過ごす方法をいろいろ思案中です。

先日、外部投稿の論文が無事に通り、今度3月に口頭発表です。
会社のほうも繁忙期ですが、論文は(共著ですが)今の所属で私の名前を出しているので、今までよりしっかり準備を整えないと、ですね。

さて、論文や口頭発表と言えばですが、

“「アウトプット力」をどうやって鍛えるか?” の続きを読む

【雑記】近況報告

皆さまお疲れ様です。
やっと日中は大分暖かくなってきましたが、朝晩はまだ冷えますね。

今日は完全に政治色のないお話です。

実は先週、自転車で転倒して怪我をしてしまいました。
その日は雨で路面がぬれていたのですが、下り坂で結構速度を出していたときに横滑りし、大きく一回転して地面に激突、という感じでした。

整形外科で診察を受けた結果、左肩の鎖骨が大きくずれているということで、今はベルトで固定をし、鎮痛剤を服用しながら過ごしています。
肘から手先は動かせますし、右手も手首を捻ったのですが骨は大丈夫だったので、とりあえずデスクワークに大きな支障はありません。

で、何をそんなに急いでいたのかと言いますと、
丁度、昨年提出していた論文に関しての学会発表の直前でした。

代役を立てようにも、先生は会議、共著の後輩は就職面接ということだったので、どうなるかと思いましたが、
無事に日帰りで発表を済ませてきました。
(新幹線での移動だったので、宿泊組は全日程滞在し、お互いの発表を聞いて戻ってくる、ということですね。私も本来はその予定でした。)

まあ、足は擦り傷と内出血程度で早歩きくらいなら普通にできますし、生活に不便なことは多くあれど、この程度で済んだのが不幸中の幸いでしたね。

人にもよるかもしれませんが、学生さんは丁度気が緩む時期な一方、社会人の方は年度末で徐々に大変になってくると思います。
状況は真逆でも、そういう時が一番大きな事故を起こしやすいというのは同じなので、くれぐれもお気をつけて…