【参加報告】黒田裕樹の歴史講座第56回 「日本文明の誕生」(1)

皆様こんにちは。
台風16号による雨で、日本にまたまた大きな被害が出ましたね。
私は河川系の専門ということで、火曜から水曜にかけて、某所に出水時現地観測に行っていました。
天候の両極端化への対応は、確実に必要性を増してきていますね。

本題に移りましょう。
前エントリの最後、「余談でそんな勿体ぶった書き方をして、午後に一体何があったんだ?」と思われた方もいらっしゃったかもしれませんね。

“【参加報告】黒田裕樹の歴史講座第56回 「日本文明の誕生」(1)” の続きを読む

「ITパスポート」を受験しました!

皆様お疲れ様です。
台風16号、そして移転問題とか、また本ブログ的に注目の話題が色々と出てきていますね。
ただ一方で、今月から業務も徐々に忙しくなってきているうえ、ブログも近況報告やなるべく早く書きたい内容が色々あります。
なので、そのあたりはどうしても取り上げないといけないトピックが出てきたら、ということで。

“「ITパスポート」を受験しました!” の続きを読む

「第8回土木と学校教育フォーラム」に参加しました。あの藤井聡教授、大石久和先生のお話も聴講!

皆様お疲れ様です。
朝晩は少しずつしのぎやすくなってきたかと思えば、日本列島は2週連続の台風上陸となりました。
そして、当初の想定されていた最悪のケースとまではいかなかったものの、また甚大な被害を受けましたね。

さて、今日の本題は、土木系の勉強会の参加報告です。

“「第8回土木と学校教育フォーラム」に参加しました。あの藤井聡教授、大石久和先生のお話も聴講!” の続きを読む

【参加報告】黒田裕樹の歴史講座第55回 「奈良・平安前中期の政治史」

皆様お疲れ様です。
本格的に暑くなってきましたね。
オリンピックが開幕し、早速の日本人選手のメダル獲得の報も聞こえてきています。
日の丸を背負って世界と渡り合う選手の姿は、素晴らしいですね。

“【参加報告】黒田裕樹の歴史講座第55回 「奈良・平安前中期の政治史」” の続きを読む

【参加報告】記念艦「三笠」LIVE!「山口采希のうたひろば・記念艦三笠」

皆様こんにちは。もうすぐ6月ですね。
夜もだんだん冷えにくく感じてきているので、私はもう冷却シートを額に貼って寝ています。

本題ですが、昨日5/29は、記念艦「三笠」LIVE!「山口采希のうたひろば・記念艦三笠」に参加して来ました。

“【参加報告】記念艦「三笠」LIVE!「山口采希のうたひろば・記念艦三笠」” の続きを読む

【参加報告】黒田裕樹の歴史講座第53回 「昭和天皇」

皆様こんにちは。東京も桜が咲き始めましたね。
こちらはお役所さん(国・地方問わず)が顧客の仕事ということで、年度末繁忙期のラストスパートです。

そんな中ではありますが、昨日(3/26)は午前中出社し、多少作業を片付けてから、
午後は黒田裕樹先生の歴史講座に参加してきました。

“【参加報告】黒田裕樹の歴史講座第53回 「昭和天皇」” の続きを読む

【活動報告】1.10 頑張れ台湾!日台連帯国民集会

—————————————————————–

 ―「台湾是台湾」、台湾は台湾である。台湾は中国ではない。
“二つの中国”とは、大陸の中華人民共和国と台湾に疎開してきた中華民国、つまり共産党と国民党の政争であり、台湾という地域の問題ではない。

————

反日的な中国や、なにかと歴史問題を振りかざしてくる韓国だけが隣人ではない。親日国家・台湾も日本の隣人であることをぜひとも認識していただきたい。

 (蔡 焜燦『台湾人と日本精神 ― 日本人よ胸を張りなさい』より)
—————————————————————–

皆様こんにちは。
年が明けたかと思えば、いきなり3連休ですね。

さて、昨日(1/10)、渋谷ハチ公前広場で行われた、「頑張れ台湾!日台連帯国民集会」に参加してきました。

“【活動報告】1.10 頑張れ台湾!日台連帯国民集会” の続きを読む

天長節一般参賀、前々から考えていたことも併せて…

皆様お疲れ様です。
1年たつのはなんだかんだ言って早いものですね。

さて、去る12/23、天長節一般参賀に行ってまいりました。

“天長節一般参賀、前々から考えていたことも併せて…” の続きを読む

【活動報告】守ろうニッポン!戦争させない大行進

皆様お疲れ様です。二回続けての活動報告です。

去る8/29、守ろうニッポン!戦争させない大行進に参加してきました。

“【活動報告】守ろうニッポン!戦争させない大行進” の続きを読む