球磨川「田んぼダム」と流域治水について

皆様こんにちは。ピースです。

令和2年も、残すところあと1日を切りました。
私は昨日から帰省していますが、この年末年始も、緊急事態宣言中だったGWに比べれば人出は多いと感じられたものの、やはり昨年の同時期と比べると飛行機や空港からの高速バスも空いていた感じです。
それくらい、おそらく日本では平成23年東日本大震災以来の、生活様式や社会情勢に変化をもたらした年ということで、「コロナに始まりコロナに終わった一年」といってもいいと思います。

さて、本年最後の更新ですが、本題は、私の専門分野である「治水」のお話を、12/30の読売新聞オンラインから。 “球磨川「田んぼダム」と流域治水について” の続きを読む

令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(2)「真の国土強靭化」へ、ハードとソフトの両面から

皆様おはようございます。ピースです。
11月も、もう下旬となりました。
寒くなってきたので、体調には十分お気をつけてお過ごしください。

そして、平成31年-令和元年ももうあと40日足らずとなりました。
いよいよ12月~来年3月の繁忙期に入りますし、私自身も頑張りどころです。

本題は、台風19号および豪雨対策のお話

令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(1)-はじめに、新天皇陛下のエピソードから


の続き。
10/14産経2面「主張」より。 “令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(2)「真の国土強靭化」へ、ハードとソフトの両面から” の続きを読む

令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(1)-はじめに、新天皇陛下のエピソードから

皆様こんにちは。ピースです。

本日は、当初の予定から延期になった、天皇陛下の祝賀御列の儀(ご即位パレード)が行われます。
私は、諸事情によりあいにく現地には向かえそうにないため、テレビに映られるのを待ちながらのブログ更新です。

さて、「土木系技師」である私にとって、天皇陛下と言えば、「水問題への提言」の印象が何よりも強いです。
というわけで、
「それだけのおめでたいことと、本日の本題である、パレード延期の原因ともなった『水害』というまったくおめでたくないことを重ねてみるのはどうなのか?」
というのは確かにありますが、その一方で、近い時期にこういうことが起こったのが「ただ単なる偶然」で済ませられるとも思えない、なんとも不思議な感じです。

以下の引用は、10/23(即位礼正殿の儀の次の日ですね)の産経1面、産経抄から。 “令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(1)-はじめに、新天皇陛下のエピソードから” の続きを読む

自衛隊の豪雨派遣終了について、産経ニュースから

皆様お疲れ様です。ピースです。
少しずつ空気が乾燥しだし朝晩は少し冷えるようになったかと思えば、また蒸し暑さが戻ってくるという感じながらも、季節の変わり目になりました。
くれぐれも、体調には十分お気をつけてお過ごしください。
そして、私は23日から世間より少し遅めの夏休みですが、台風も心配なところです…

さて、本題は先月の西日本豪雨に関する話題ですが、8/19の産経2面より。 “自衛隊の豪雨派遣終了について、産経ニュースから” の続きを読む

天皇、皇后両陛下の九州北部豪雨被災地ご訪問に関して

皆様お疲れ様です。
業務関係で、遠出の出張が増えたピースです。
寒くなってきたので、皆様も体調管理にお気を付け下さいね。

WordPressにて再始動したこのブログですが、前のライブドアブログの自己紹介、ブログ内の被リンク数もおそらく一番多かったであろうメインエントリの2つについては、固定ページに移しました(これまでのエントリからのリンクも、プラグインによる一括変換で反映させています)。

また、ブログサークルのコメントプラグインも挿入完了です。
こちらは、特に何の細工もせずにタグを貼り付けるだけでいけました。

それでは、本題ですが、内容はタイトルの通りです。
“天皇、皇后両陛下の九州北部豪雨被災地ご訪問に関して” の続きを読む

台風21号について、河川の観測に行ってきた話も交えながら

皆様お疲れ様です。
ブロサーやツイッターをはじめとするSNSのプロフ画像を箱ドットジェネレータで作成したものに変更した(livedoorプロフィールだけは、なぜか反映されていませんが10/31修正:再度確認したところ、反映されましたね。)ピースです。
野球の日本シリーズを見ながらの記事アップですw

本題は、この1週間前に上陸しました、台風21号の話です。
10/23の産経1面、および10/24の産経31面より。

“台風21号について、河川の観測に行ってきた話も交えながら” の続きを読む

地下空間と水害について、土木学会誌8月号より(3)

皆様おはようございます。ピースです。
9月になりました。
朝晩冷える感じもありますが、昼間はまだまだ蒸し暑さも感じますね。
私は鼻水が止まらなくなりましたが、皆様も体調を崩されぬようお気をつけください。

そして、昨日9/1は大正12(1923)年のこの日に起こった関東大震災にちなんで、「防災の日」でした。
常日頃からの備え、大事にしましょう!

というわけで、本題は、土木学会誌8月号特集「地下街は快適ですか-いま、都市の地下空間を考える-」からの引用によるお話の続きです。
このシリーズは、とりあえず今回で締めます。

本日の引用は、大阪地下街(株)取締役施設部長の井下泰具氏による、「都市部の大規模地下街における集中豪雨時の対策-大阪での取り組み-」から。

“地下空間と水害について、土木学会誌8月号より(3)” の続きを読む

地下空間と水害について、土木学会誌8月号より(2)

皆様こんにちは。ピースです。
ここ最近の東京は、雨が続いて気温も一気に下がったかと思えば、また急激に蒸し暑さを感じるようになりましたね。
私も多少喉を痛めてしまいましたが、このブログをお読みの皆様も、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

さて、本題は土木学会誌8月号特集「地下街は快適ですか-いま、都市の地下空間を考える-」からの引用によるお話の続きです。

今回は神戸学院大学現代社会学部社会防災学科准教授/土木学会地下空間研究委員会顧問である中山学先生による、「安全・安心な地下空間の創造-都市域における水防災のあり方-」からです。

“地下空間と水害について、土木学会誌8月号より(2)” の続きを読む

地下空間と水害について、土木学会誌8月号より(1)

皆様こんにちは。ピースです。

休暇が水曜で終わったかと思えば、2日勤務でまた2日休みでした。
家では高校野球が面白い試合ばかりで、なかなか勉強もこのブログの記事起こしも捗りませんでしたが、明日から1週間、また本格的に仕事ですね。

さて、本日の本題は、土木学会誌8月号の特集「地下街は快適ですか-いま、都市の地下空間を考える」からです。

“地下空間と水害について、土木学会誌8月号より(1)” の続きを読む

九州豪雨の被害に思うこと(3)-極端化する気象・気候への対応は「待ったなし」の状態

皆様こんにちは。ピースです。
またまた、神奈川県で凄まじい洪水が発生したようですね。
私自身も、人命はもちろんのこと、財物も可能な限り護られることを最優先とするべく、技術的課題に日々真剣に取り組み、またアクセス数も大したことないブログでですが、行政に対しても声を上げ続けて参ります。

というわけで、九州北部豪雨の話の続きですが、もう1ヶ月経ってしまいましたので、今回は広く浅く取り上げる感じにして、とりあえずシリーズを締めたいと思います。
個別により深く掘り下げるのは、また土木学会誌等で話題になったら、ということで。

引用は、7/7産経1面、および7/6産経2面より。

“九州豪雨の被害に思うこと(3)-極端化する気象・気候への対応は「待ったなし」の状態” の続きを読む