「Studyplus」に登録しました!

FacebookなどのSNSで、明らかに自慢や「リア充アピール」をしたいがためとしか思えない投稿ばかりしている人っていますよね。
「『料理できるアピール』をするためだけにわざわざ変わった料理をつくって写真をUPしているのでは?」という人や「『意識高い人アピール』の為だけにセミナーに通ったりビジネス書を読んだりしているのでは?」という人など……。
しかし、これはこれで「動機のすりかえ」で行動を勉強に向けるための手として使えるかもしれません。最近は自分の日々の勉強実績を記録・管理・投稿できるSNSなんかも出てきていますが(勉強管理SNSアプリ「Studyplus」など)、「今日はこれだけ勉強したっていうのを自慢したい!」というのが目的化して勉強時間を増やすようになるという効果もありそうです。

(鈴木秀明『10年後に生き残る最強の勉強術』より)

仲間を見つけましょう

勉強は基本的に1人でするものですが、1人で勉強を続けることもなかなか大変なことですね。分からないことに出会っても聞ける人がすぐそばにいなかったり、勉強に行き詰ったりしたときはいっそう孤独感に襲われます。そういう時に、仲間がいるとずいぶん違います。

最近では、インターネットを通じてそのような仲間が得られることも多いようです。うまくすると、学習している分野の質問に何でも答えてくれる人のいるホームページや掲示板などが見つかるかも知れないので、インターネットで探してみるのも面白いかと思います。資格によっては受験情報を提供したり勉強をしたりしているものも時にはあります。そういうホームページでは、同じ目的で勉強している人同士の交流の場になっていることも多いようです。

(福井清輔『はじめて学ぶ環境計量士試験 騒音・振動関係』より)

皆様こんばんは。ピースです。
激烈に暑いうえに、梅雨の天気で鬱陶しい日々が続きますね。
くれぐれも、体調管理には気を付けていきましょう!

さて、今回の内容は、タイトルがすべてですw

“「Studyplus」に登録しました!” の続きを読む

基本情報技術者(FE)試験に合格しました!私の勉強方法と考えたことを

皆様こんにちは。ピースです。
世間は大規模サイバー攻撃で騒がれていますね。
私の会社も、不審なメールを受信したという報告をされている先輩社員が複数名います。
くれぐれも、お気を付けくださいね。

で、今日は半分趣味的ですが、それにも多少関連したお話。
年度の変わり目前後に何度か受験する(した)と申し上げていた、基本情報技術者試験についてです。
本日正午の合格発表で、無事自分の番号を確認できましたので、タイトルどおり私の勉強方法と、試験を終えて考えたことを書いてみたいと思います。
私が受験したときの問題は、平成29年春期の「基本情報技術者試験(FE)」です。

最初にお断りしておきます。
ITパスポート(iパス)の受験報告のときにも申し上げたとおり、私はITが専門ではないものの、プログラミングは数値解析用にそこそこやっている人間です。
なので、大変申し訳ありませんが「数学の知識ゼロだけど午後問8以降の勉強法を知りたい」と思ってこのエントリにいらっしゃった方は、他のページをあたるなり、ご自身で参考書を買うなりされてください。
まずは、基本情報技術者ドットコムを参考にされるといいと思います。

“基本情報技術者(FE)試験に合格しました!私の勉強方法と考えたことを” の続きを読む

【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第59回「東條英機」(2)

皆様こんにちは。ピースです。
4月に入りました。
私の方も、繁忙期にやるべきことが概ね片付き、気分一新で仕事にも自分の勉強にも取り組み始めたところです。

本題は、前エントリの続き、3.コミンテルンの謀略と東條首相の苦悩の後半以降を取り上げるのですが、最初に申し上げておきます。
5.東條英機元首相の遺書 については、前エントリの更新時点では何か書こうと考えていたのですが、その後あまり私の独自考察を加えない方が良い箇所だと考え直したので、本エントリの締めに講座のレジュメにあるものと同じ全文が書かれたWebページへのリンクを貼ることにしました。

“【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第59回「東條英機」(2)” の続きを読む

【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第59回「東條英機」(1)

皆様こんにちは。ピースです。

昼間は暖かく感じる日も多いですが、東京は昨日今日と雨も降って、寒かったですね。

私は、仕事面では今年度の総仕上げの段階です。
そして、こちらでお話していました基本情報技術者の勉強については、午前は概ねいける見込みがついたのに対して、午後は出来具合が問題ごとに不安定な感じです。
あと3週間を切りましたので、問題数をこなして「やるべきことはやった」と言える状態まで持って行かねば、というところでしょうか。

さて、本題です。
今回は報告が大変遅くなって、改めて申し訳ありませんm(__)m
前エントリで申し上げたとおり、2週間前の日曜(3/12)には、黒田裕樹先生の歴史講座に参加して参りました。

“【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第59回「東條英機」(1)” の続きを読む

読書ログで本のレビューを始めました!(今更ながらw)

知識だけを詰め込んで頭でっかちにならないためにも、どんどんアウトプットすべきです。
誰でも、思春期の頃に周りの大人たちを見て、「こんな大人にはなりたくない」と思った経験があるでしょう。
インプットだけする人は、ことあるごとにうんちくをたれるような、つまらない大人なのかもしれません。かといって、本を読まずにインプットさえ怠る人は、飲み屋でバカ騒ぎをする、つまらない大人と言えるのかもしれません。
やはり、インプットとアウトプットのバランスが大切です。
読書をしてインプットとアウトプットを繰り返すことにより、あなたは人格的にも、周りから一目置かれる存在になるはずです。

・SNSに名言を投稿して、自分のコメントを加える
最初は数行の感想でもいいのですが、それでも「大変」と感じる人は多い。大変なこと、苦しいことは習慣化できません。
その場合は、読んだ本の中から、自分の心に響いた言葉を1~2行だけ書き写し、それに自分なりのコメントをつけて、紹介すればいいのです。
(中略)
自分が投稿した名言は、ニュースフィードに流れ、タイムラインにも表示されるわけですから、自分でも2度、3度と目にすることになります。復習効果、記憶に残す効果は抜群です。

・特にお勧めしたい本は書評を書いてみる
慣れてくると、それだけでは少し物足りなくなってくるはずです。
本の内容について、もう少し深く掘り下げながら紹介したい。そうなると単なる「感想」ではなく、「書評」「レビュー」ということになってきます。
この書評やレビューを書く水準にレベルアップすると「アウトプット読書術」も極まったといっていいでしょう。

皆様こんにちは。ピースです。

“読書ログで本のレビューを始めました!(今更ながらw)” の続きを読む

【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第58回「日本と韓国のほんとうの歴史」(2)

皆様こんにちは。ピースです。
こちらでもお話しましたが、今日は紀元節ですね。
私も色々なところからイベントのお誘いを受けたのですが、すみません。
体調は大分良くなっては来たのですが、色々大変な時期なので、この土日はしっかり休んで来週以降に備えたいと思います。

さて、本題は前回の続きです。

“【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第58回「日本と韓国のほんとうの歴史」(2)” の続きを読む

【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第58回「日本と韓国のほんとうの歴史」(1)

皆様こんばんは。ピースです。
のどの痛みがまだ完治していません。
誰にとっても、第一の資本は己の身体です。
風邪には気を付けて、予防をしっかりしておきましょうね。

本題ですが、昨日(2/5)は、黒田裕樹先生の歴史講座に参加しました。
これで、日曜日は3連続で歴史系の講座へ参加する、ということになりましたね。
(私自身の経験を振り返っても、3週連続は間違いなく初めてです。)

“【参加報告】黒田裕樹の歴史講座 第58回「日本と韓国のほんとうの歴史」(1)” の続きを読む

【参加報告】第60回東京れきべん「初代神武天皇と建国の精神」

皆様こんにちは。ピースです。
少しばかり発熱を患ってしまいました。
何とか、会社は半日しか休まずに済んだのが不幸中の幸いでしたが…
風邪が流行っているのは相変わらずなので、この前置きでは何度でも申し上げますが、皆様も体調にはお気をつけて…

本題は、2週連続の活動報告です。
去る1/29は、「第60回東京れきべん」に参加してきました!

“【参加報告】第60回東京れきべん「初代神武天皇と建国の精神」” の続きを読む

【参加報告】台日友好の礎を築いた日本人─烏山頭ダムと八田與一(2)

名声を求めず台湾の開発にその命を捧げた不世出の技術者の強靭な魂、高い志と、70年もの昔の偉業を忘れることなく語り継ぎ、その恩に感謝して慰霊祭を営む台湾の人々の心。すべてが我々の心を深く打つ。ここに土木技術者の原点を見出だす。

八田與一が今日でも台湾の人たちに敬愛されている理由が、取材を通して筆者なりに理解できたことと、また與一の残した土木遺産が現在も立派に現役で使われていることの素晴らしさに驚いたのである。
旧植民地の台湾で日本人が51年間にわたって行ったものは、功罪数多くあると思う。だが少なくとも、八田與一の業績は日本人として誇れるものの一つであることに全く異論はないはずである。

皆様こんばんは。ピースです。
このブログ、話題にしたいことはたくさんあるのですが、仕事も忙しくなってきて、なかなか文章の形にまとめる時間が取れません。
まあ、でも3月までは、正直頑張りどころですね。

本題は、前回述べたとおり、講演会の報告の続きです。

“【参加報告】台日友好の礎を築いた日本人─烏山頭ダムと八田與一(2)” の続きを読む

【参加報告】台日友好の礎を築いた日本人─烏山頭ダムと八田與一(1)

皆様こんにちは。ピースです。
こちらは年度末の技術開発の報告に向けて、やることが一気に増えてきました。
忙しいというのは、それだけ充実しているということでもあるので、感謝の気持ちは忘れないようにしたいですね。

さて、本題。
去る1/22は、台北駐日経済文化代表処台湾文化センターとクーリエ・ジャポン共催による講演会に参加してきました。

台湾と日本の友好関係はいつから、どのようにして始まったのでしょうか。
その礎を築いた日本人や歴史的経緯を省み、これからの台日関係を参加者の皆さんと一緒に考えます。

【内容】
・「八田與一と烏山頭ダムの世界的価値」(徳光重人氏)
・「『親日国』台湾?──その正と負の遺産」(藤重太氏)
・両氏の対談、質疑応答

“【参加報告】台日友好の礎を築いた日本人─烏山頭ダムと八田與一(1)” の続きを読む