【参加報告】 5/19教育を良くする神奈川県民の会 伊勢雅臣氏講演会「世界が称賛する日本の教育」(2)

建国から約150年間に書かれた「成功に関する文献」は、誠意、謙虚、誠実、勇気、正義、忍耐、勤勉、質素、節制、黄金律など、人間の内面にある人格的なことを成功の条件に挙げている。私はこれを人格主義と名付けた。中でもベンジャミン・フランクリンの自叙伝は圧巻で、特定の原則と習慣を深く内面化させる努力を続けた一人の人間の姿が綴られている。
この人格主義が説いているのは、実りのある人生には、それを支える基本的な原則があり、それらの原則を体得し、自分自身の人格に取り入れ内面化させて初めて、真の成功、永続的な幸福を得られるということである。
ところが、第一次世界大戦が終わるや人格主義は影をひそめ、成功をテーマとした書籍は、いわば個性主義一色になる。成功は、個性、社会的イメージ、態度・行動、スキル、テクニックなどによって、人間関係を円滑にすることから生まれると考えられるようになった。
ーーー
しかし、個性をもてはやす数々の「成功に関する文献」では、人を操るテクニック、ひどいときには明らかに騙しのテクニックさえ紹介されていた。相手が自分を好きになるように仕向けたり、自分が欲しいものを得るために、相手の趣味に興味があるかのようなふりをしたり、はたまた高圧的な態度で恐がらせ、人を利用するテクニックである。

(スティーブン・R・コヴィー『完訳7つの習慣』より)

皆様お疲れ様です。ピースです。

皆様もそうかもしれませんが、サッカーワールドカップの観戦で寝不足です…
生活のリズムは、何とか正常に保ちたいものです。

さて、本題は伊勢先生の講演会の報告の続き…

【参加報告】 5/19教育を良くする神奈川県民の会 伊勢雅臣氏講演会「世界が称賛する日本の教育」(1)


“【参加報告】 5/19教育を良くする神奈川県民の会 伊勢雅臣氏講演会「世界が称賛する日本の教育」(2)” の続きを読む

平成30年6月13日~6月20日 読書ログレビューまとめ

皆様お疲れ様です。ピースです。

関西の地震、凄まじかったようですね。
ブロサーのブログ仲間の皆様の中にも、関西在住の方は数多くいらっしゃいますので、無事であることを確認できるたび、ほっとした気持ちになります。
と同時に、亡くなられた方へのご冥福をお祈りするとともに、被災された方へのお見舞いを申し上げます。

阪神淡路大震災からもう20年以上経っていますが、防災・減災はやはり何よりも「国民一人一人の意識」にかかっている部分が大きいものです。
このことは、私も今後とも声を大にして申し上げていくつもりです。 “平成30年6月13日~6月20日 読書ログレビューまとめ” の続きを読む

【参加報告】 5/19教育を良くする神奈川県民の会 伊勢雅臣氏講演会「世界が称賛する日本の教育」(1)

皆様こんにちは。ピースです。

少しずつ暑くなってきたと思ったら、梅雨に入り、なんだか夜は半袖にタオルケットでは肌寒く感じる日が続きますね。
皆様も風邪などひかれぬよう、くれぐれも気を付けてお過ごしください。

さて、本日の本題。
前回、「そろそろスタプラや読書ログばかりではなくて、このブログの固有記事にも力を入れないと」ということを申し上げておりましたので、今回はその中でもなるべく早く消化したいと思いつづけていながら、放置していた話題です。
1ヶ月くらい間が空いてしまったのですが、去る5/19(土)は、かながわ労働プラザにて行われた伊勢雅臣先生の講演会「世界が称賛する日本の教育」に参加してきました。 “【参加報告】 5/19教育を良くする神奈川県民の会 伊勢雅臣氏講演会「世界が称賛する日本の教育」(1)” の続きを読む

平成30年5月31日~6月12日 読書ログレビューまとめ

皆様お疲れ様です。ピースです。
22時より遅い時間に更新することはめったにないこのブログですが、今日は珍しく日付が変わる直前になりました。

何かいつもこういうことを申し上げている気がしますが、仕事より気持ちが先走って忙しく感じるようになってしまっています。
さらには年度が変わって3カ月目にも入り、職場の環境も大きく変わったことを感じるようになったせいか、気持ちが不安定になっています。

このブログについても、本当に「アイデアだけは積んでいて、なかなか文章にできない」ということを、何度申し上げて来たでしょうか…
studyplus記録と読書ログのレビューの転載ばかりで、なかなか「このブログだからこそ書ける」記事に、気が回っていません。

こういう時こそ、多少の心身へのダメージは覚悟のうえで、「逃げずに自分の気持ちと向き合う」ことも必要かもしれませんね。

ただ、このブログのオリジナル記事はもう数日ネタを練る時間をいただくとして、今回は読書ログのレビューまとめです。
“平成30年5月31日~6月12日 読書ログレビューまとめ” の続きを読む

平成30年5月 studyplus記録

皆様お疲れ様です。ピースです。

6月に入り、徐々に蒸し暑さが感じられる気候になりました。
寝るときには、涼しくしつつお腹は過度に冷やさないようにするという準備も必要になりました。
くれぐれも、夏風邪や熱中症にはお気をつけてお過ごしください。

本題は、先月のスタプラ記録報告。
“平成30年5月 studyplus記録” の続きを読む

平成30年5月20日~30日 読書ログレビューまとめ

皆様こんばんは。ピースです。
少しずつ、梅雨を感じる気候になってきましたね。
くれぐれも、体調には気をつけて過ごしましょう。

本題は、読書ログレビューまとめです。
あちらの更新頻度は若干高かったものの、ブログへの転載に手が回らず間が空いたので、4冊分。 “平成30年5月20日~30日 読書ログレビューまとめ” の続きを読む

気象予測に関するスパコン更新の話題

皆様こんばんは。ピースです。

書きたいことが山積みのこのブログですが、なかなか消化できません。
いくつかの投稿予定のエントリに関しては、「構想」だけはある程度メモや整理をしているのですが、「読んでいただける文章に仕上げる」というのは、なかなか大変です。
本当に、ブロサーの相互フォロワーさんとかで毎日更新されている方には、どうやっているのか教えていただきたくなるものですw

ただ、逆に言うと、それだけ自分自身の興味の対象が広がっているということでもあるので、その点は大事にする価値があるのかもしれませんね。

さて、今日の本題は、久々に専門色の濃い目な話題です。
5/1産経新聞3面より。 “気象予測に関するスパコン更新の話題” の続きを読む

平成30年5月14日~19日 読書ログレビューまとめ

皆様こんにちは。ピースです。

昼間は徐々に夏を感じる気候になってきた一方、朝晩は半袖に毛布くらいだとまだ肌寒く感じる日もあります。
皆様も、体調にはくれぐれもお気を付けください。

私は、この土日は2日連続での勉強会への参加です。
また、このブログでも記事にさせていただきます。

そして、それも含めて、まだまだ記事にしたいネタはたくさんあるのですが、
今回はそれ以上に更新ペースが急加速して、まさかの2回連続ということになった、読書ログレビューのまとめ。

読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト “平成30年5月14日~19日 読書ログレビューまとめ” の続きを読む

平成30年5月5日~13日 読書ログレビューまとめ

皆様こんにちは。ピースです。

今日は、母の日です。
皆様は、何か贈り物をされましたでしょうか。
(すでに他界されているとかご家庭の事情とかで、「母親がいない」という方も、読者の皆様の中にはいらっしゃるでしょうが…)
私は父の日、そして両親の誕生日も兼ねて、秋頃に旅行ということになりそうです。
(私が就職してから今まではこんな感じの年もありましたが、もちろん「その日に何もやらない」というのは流石にアレなので、父の日も含めて実家への電話は必ずしています。)

本題は、読書ログレビューまとめです。
前回久々のレビューまとめだったのに比して、今回はかなりハイペースの更新になりました。

読書ログ - 読書ファンが集まる読書レビューサイト “平成30年5月5日~13日 読書ログレビューまとめ” の続きを読む

【活動報告2本立て】4/14街頭情宣「いまこそ若者から改憲議論を」@渋谷駅前&5/3「第20回公開憲法フォーラム 今こそ、憲法改正の国会発議を」@砂防会館

皆様こんにちは。ピースです。
GWももう過ぎましたが、皆様お楽しみになりましたか?
私は「今のうちに片付けておきたい」と思うことが色々積んでいましたが、「仕事とは頭の少し違う場所を使う」ということができて、有意義な休みになったかと思います。
ただ、普段行かない場所に行くなどで心身ともに疲れていたのか、今日は体調を崩して会社をお休みすることになりましたが…

さて、本日はそんなGW中に参加したものも含めて、活動報告二本立てです。 “【活動報告2本立て】4/14街頭情宣「いまこそ若者から改憲議論を」@渋谷駅前&5/3「第20回公開憲法フォーラム 今こそ、憲法改正の国会発議を」@砂防会館” の続きを読む