土木学会による南海トラフ地震被害予測の話題

皆様おはようございます。ピースです。
暑い日々が続きますね。

水害についても、非常に厳しい状況が続いていますし、もちろん、これも取り上げたいというか、必ず取り上げることにしていますが…
今日の本題は、その前に取り上げたかった、土木学会の試算した地震被害の話題です。

6/8産経新聞1面(あの大阪府北部地震が起こる前です)より。 “土木学会による南海トラフ地震被害予測の話題” の続きを読む

土木系の業界に勤める者として思う、「現場を見て知る」ことの大切さ

リーダー自身も現場をよく知っていることは重要です。
どんどん変化する今の市場で、どんな戦略を取るべきかを判断するには現場を知らねばなりません。
メンバーと「結果のコミュニケーション」を行うためにも、現場を知っていてメンバーに適切な投げかけができなくてはいけません。普通、メンバーの方が担当現場を知っていますから、メンバーから「この店はこういう理由でできないのです」と言われると会話はそこでストップしてしまいます。メンバー以上に現場を知らなければ会話が成立しないと思い、F課長はひとり黙々と現場を巡っていました。
(田村潤『キリンビール高知支店の奇跡 勝利の法則は現場で拾え!』より)

皆様お疲れ様です。ピースです。
年度を跨いだ割に、なかなか週1ペース以上には更新頻度を上げられないこのブログですが、実は、取り上げたい話題については結構積み気味です。
何とか、時間を見つけて文章にしていきます。

さて、今日は熊本地震の本震から2年です。 “土木系の業界に勤める者として思う、「現場を見て知る」ことの大切さ” の続きを読む

「労働環境」この厄介な問題を、どう考えるか?

これまで人々は、こう言いつづけてきました。
「搾取する者が存在するために、多くの人たちが奴隷のようにして生きている。搾取する者たちはけしからん」
しかしいまや、正反対の判断から、このように言う人々も増えてきました。
「奴隷のようにして生きている人たちがいるために、搾取する者が必要とされている。奴隷のようにして生きている人たちこそが問題なのだ」
じつをいうと、搾取する人たちと搾取される人たちは、たがいに協力し合っている人たちなのです。
そしてかれらは、どちらもつねに苦悩を手にし、その責任を相手側に向けていますが、実際に悪いのは自分たち自身にほかなりません。
深い理解の持ち主たちは、搾取する側が誤ってもちいているパワーと、搾取される側の弱さが、同じ法則にしたがって類似した結果を導き出していることを知っています。深い愛の持ち主たちは、自分の方こそが被害者だと主張するかれらを眺め、どちらの側にもつくことなく、双方に同等の同情を寄せています
人間は、あらゆる身勝手な欲望を放棄しているとき、搾取する側、される側のどちらにも属していません。そして、その時人間は真に自由な状態にあります。

(ジェームズ・アレン『「原因」と「結果」の法則』より)

皆様おはようございます。ピースです。
仕事始めとなりましたが、いきなり3連休ということで、まだそんな感じがありませんね。
“「労働環境」この厄介な問題を、どう考えるか?” の続きを読む

天皇、皇后両陛下の九州北部豪雨被災地ご訪問に関して

皆様お疲れ様です。
業務関係で、遠出の出張が増えたピースです。
寒くなってきたので、皆様も体調管理にお気を付け下さいね。

WordPressにて再始動したこのブログですが、前のライブドアブログの自己紹介、ブログ内の被リンク数もおそらく一番多かったであろうメインエントリの2つについては、固定ページに移しました(これまでのエントリからのリンクも、プラグインによる一括変換で反映させています)。

また、ブログサークルのコメントプラグインも挿入完了です。
こちらは、特に何の細工もせずにタグを貼り付けるだけでいけました。

それでは、本題ですが、内容はタイトルの通りです。
“天皇、皇后両陛下の九州北部豪雨被災地ご訪問に関して” の続きを読む

台風21号について、河川の観測に行ってきた話も交えながら

皆様お疲れ様です。
ブロサーやツイッターをはじめとするSNSのプロフ画像を箱ドットジェネレータで作成したものに変更した(livedoorプロフィールだけは、なぜか反映されていませんが10/31修正:再度確認したところ、反映されましたね。)ピースです。
野球の日本シリーズを見ながらの記事アップですw

本題は、この1週間前に上陸しました、台風21号の話です。
10/23の産経1面、および10/24の産経31面より。

“台風21号について、河川の観測に行ってきた話も交えながら” の続きを読む

土木学会全国大会(ごくごく軽い近況報告のみですが…)

皆様おはようございます。ピースです。

すみません。
ブログの更新間隔がだいぶ空いているので、少しでも良いから何か書こうというわけで。

前回のエントリの冒頭で少しお話しましたが、私は今、九州大学伊都キャンパスをメイン会場に福岡市内にて行われている、土木学会全国大会に来ています。

土木学会 平成29年度全国大会

“土木学会全国大会(ごくごく軽い近況報告のみですが…)” の続きを読む

地下空間と水害について、土木学会誌8月号より(3)

皆様おはようございます。ピースです。
9月になりました。
朝晩冷える感じもありますが、昼間はまだまだ蒸し暑さも感じますね。
私は鼻水が止まらなくなりましたが、皆様も体調を崩されぬようお気をつけください。

そして、昨日9/1は大正12(1923)年のこの日に起こった関東大震災にちなんで、「防災の日」でした。
常日頃からの備え、大事にしましょう!

というわけで、本題は、土木学会誌8月号特集「地下街は快適ですか-いま、都市の地下空間を考える-」からの引用によるお話の続きです。
このシリーズは、とりあえず今回で締めます。

本日の引用は、大阪地下街(株)取締役施設部長の井下泰具氏による、「都市部の大規模地下街における集中豪雨時の対策-大阪での取り組み-」から。

“地下空間と水害について、土木学会誌8月号より(3)” の続きを読む

地下空間と水害について、土木学会誌8月号より(2)

皆様こんにちは。ピースです。
ここ最近の東京は、雨が続いて気温も一気に下がったかと思えば、また急激に蒸し暑さを感じるようになりましたね。
私も多少喉を痛めてしまいましたが、このブログをお読みの皆様も、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

さて、本題は土木学会誌8月号特集「地下街は快適ですか-いま、都市の地下空間を考える-」からの引用によるお話の続きです。

今回は神戸学院大学現代社会学部社会防災学科准教授/土木学会地下空間研究委員会顧問である中山学先生による、「安全・安心な地下空間の創造-都市域における水防災のあり方-」からです。

“地下空間と水害について、土木学会誌8月号より(2)” の続きを読む

地下空間と水害について、土木学会誌8月号より(1)

皆様こんにちは。ピースです。

休暇が水曜で終わったかと思えば、2日勤務でまた2日休みでした。
家では高校野球が面白い試合ばかりで、なかなか勉強もこのブログの記事起こしも捗りませんでしたが、明日から1週間、また本格的に仕事ですね。

さて、本日の本題は、土木学会誌8月号の特集「地下街は快適ですか-いま、都市の地下空間を考える」からです。

“地下空間と水害について、土木学会誌8月号より(1)” の続きを読む

今年も参加しました!第9回「土木と学校教育フォーラム」皆様にも考えてほしい、防災行動に関する問題も

皆様こんにちは。ピースです。
休暇の真っただ中ですが、都内は大荒れはしないものの、なかなかすっきりしない天気が続きますね。

さて、今日は一言だけの前置きでしたが、本題。
このブログ、多くの記事からリンクを貼り続けているメインエントリをはじめとして、”Military”と”Civil”という対比をしながら、活動報告や本からの引用を通して、私の考えを取り上げていますね。
というわけで、先日の活動報告が「自衛隊」への感謝の気持ちを伝えるキャンペーンという、(少なくとも公的組織としては)Military面のお話だったので、今回はCivil的な活動報告のお話をしましょう。
(そして、前エントリに申し上げていた「『資料』を取りに行くだけに会社に立ち寄った」というお話も、これに関する資料のことですw)

去る8/6(まさに、上記の自衛隊キャンペーンの次の日ですね)は、第9回「土木と学校教育フォーラム」に参加してきました!

“今年も参加しました!第9回「土木と学校教育フォーラム」皆様にも考えてほしい、防災行動に関する問題も” の続きを読む