平成29年9月 Studyplus記録

皆様こんばんは。
まだ査読が待ち構えているものの、無事、論文の投稿を終えたピースです。

衆議院、ついに解散総選挙となりました。
投開票は10/22です。
今回も直前になったらしつこく申し上げると思いますが、投票には必ず行くようにしましょう!

さて、前回のエントリでちょこっとだけ予告していた感じでは、もう1回政治・社会系の話題が来るのかなあと思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、それは「今、文章を考え中」ということで。
(10/7追記:…と申し上げておいて、途中から考えるのを面倒くさがった結果、このブログでも1,2を争う悪態つきな記事になってしまいましたが)
先に、今月のstudyplusの記録報告をさせていただきます。

Studyplusログ

“平成29年9月 Studyplus記録” の続きを読む

「電波オークション」と放送法、そして衆院解散のことも

皆様こんにちは。ピースです。
更新間隔が1週間空いてしまいました。

学会での発表を無事に終えても、次は9月末までの論文の投稿があり、その先は年度後半の業務対応も増えてくるだろうと思います。
さらには、自分の勉強もあるので大変ですが、ここが頑張りどころですね。

さて、今日は本題は、紙面ではなくWebの産経ニュース、9/12の記事から。
(紙面については、本ブログでも前回のようにたびたび図や写真付きの引用を行っていますが、普段は1面と、そこで興味があった話題の関連記事しか目を通すことが出来ていないので、Webニュースで取り上げられる話題は、「あれ、こんな記事があったのか」ということが多いんです…)

“「電波オークション」と放送法、そして衆院解散のことも” の続きを読む

北朝鮮のミサイル発射…この「国際社会の常識が通用しない国家」に、いかに対峙するか

皆様おはようございます。ピースです。

3連休ですが、台風と前線で、特に西日本は大荒れの天気になっている感じですね。
東京は今晩にかけてという感じですが、前エントリで申し上げました通り、私は足を痛めてしまい、一時期は歩くのも若干辛い状況に陥ったので、家でゆっくり過ごしています。(ちなみに、出水時観測も、今回は行われないことになりました。)

さて、今日から久しぶりに、ガチ度高めな政治・社会の話題を、3~4回ほど取り上げると思います(もちろん、間に読書ログの転載等を挟む可能性はありますが)。
今回も含めて、だいぶキツイ語気での意見も書かせていただくと思いますが、これも「このブログという場だからこそ書ける本音」ということで。

そして、今日の話題は、前エントリで「Jアラート」というキーワードも申し上げておりました通り、北朝鮮のミサイルに関してです。

“北朝鮮のミサイル発射…この「国際社会の常識が通用しない国家」に、いかに対峙するか” の続きを読む

「足底腱膜炎」を発症してしまったらしい…

皆様こんにちは。ピースです。

なんか、またJアラートが鳴ったようですね。
この話題も「いずれは取り上げたい」とか言っていながら、なかなかブログ更新自体の為の時間が取れずにいる感じですが、特に何もなければ、次回の更新で取り上げる予定にしています。

そして無事、土木学会全国大会による出張を終えたかと思えば、早速この3連休、台風が来そうな感じです。
私も、関東で出水があった場合は、現地観測に向かうことになりそうです。

…が、本日の本題は、「これまでの無理が祟ったかもしれないな」という話。

“「足底腱膜炎」を発症してしまったらしい…” の続きを読む

土木学会全国大会(ごくごく軽い近況報告のみですが…)

皆様おはようございます。ピースです。

すみません。
ブログの更新間隔がだいぶ空いているので、少しでも良いから何か書こうというわけで。

前回のエントリの冒頭で少しお話しましたが、私は今、九州大学伊都キャンパスをメイン会場に福岡市内にて行われている、土木学会全国大会に来ています。

土木学会 平成29年度全国大会

“土木学会全国大会(ごくごく軽い近況報告のみですが…)” の続きを読む

平成29年8月29日~9月9日 読書ログレビューまとめ

皆様おはようございます。ピースです。
明日から、土木学会の発表で福岡に行ってきます。
準備に時間を取られている中での更新ですが…

先月の終わり~今月上旬の読書ログレビューの転載です。
いつもは3冊ずつでしたが、(実際はそうでもなかったけど)今回は若干レビュー文が短いかなあと思ったので、4冊。

“平成29年8月29日~9月9日 読書ログレビューまとめ” の続きを読む

1.01の法則

AとBの二つの事象を覚えると、「A」、「B」、「Aから見たB」、「Bから見たA」というように、「事象」と「事象の連合」がうまれ、記憶した内容に、四つ(二の二乗)の効果が生まれるわけです。このように、記憶力の相乗作用には、一般的に「累積(べき乗)の効果」があります。

たとえば、いま皆さんは成績が1のところにいるとします。そして、勉強の目標成績を1000に定めます。勉強してランクが上がると、成績は2になります。さらにもう勉強をして、もう一ランク上がると、成績は4になります。こうして、努力をして続けていくと、成績は8,16,32,64と少しずつ累積効果を示してきます。
しかし、こんなに努力をしたにもかかわらず、現在の成績はまだ64です。目標の1000に比べれば、スタートの成績からほとんど上昇していないかのように思えます。ですから、皆さんの多くは、この時点で「なんでこんなに猛勉強をしているのに自分の成績は上がらないのだろうか」「私は本当に才能がないのかもしれない」と真剣に悩んでしまうことでしょう。

しかし、さらに忍耐づよく勉強を繰り返すことのできる人ならば、その後、成績は128,256,512と上昇していきます。じつは、ここまで努力して、ようやく勉強の効果が目に見えて確認できるようになります。そして、もう一息の努力をすれば、ついに成績が1024となり、目標に到達できるのです。
(池谷裕二『記憶力を強くする 最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方』より)

貯金をするな!知識を貯金しろ!

知識は最高の貯蓄である。私は、この考え方に大賛成です。私は大学生の頃から、本を買うことと、映画を見ることには、お金に糸目をつけないでやってきました。
もしあなたに100万円の貯金があるのなら、銀行に預けておくよりも、100万円分、本を読んだ方がいいと思います。
もし、10年前からそれを実行していたのなら、貯金は100万円ではなく、きっと今では1000万円になっていたはずです。
100万円あれば、約1000冊の本が読めます。1ヶ月で約10冊、10年分です。
1000冊の結晶化した知識は、あなたにどれだけの「富」をもたらすでしょう?
一方、100万円を銀行に10年預金して、何円、利息が付きますか?今の利率だとほとんど、利息はつきませんね。
しかし、1ヶ月約10冊の読書は、「複利」で、日々の生活に「富」をもたらしてくれるのです。
(樺沢紫苑『読んだら忘れない読書術』より)

皆様こんにちは。ピースです。

“1.01の法則” の続きを読む

地下空間と水害について、土木学会誌8月号より(3)

皆様おはようございます。ピースです。
9月になりました。
朝晩冷える感じもありますが、昼間はまだまだ蒸し暑さも感じますね。
私は鼻水が止まらなくなりましたが、皆様も体調を崩されぬようお気をつけください。

そして、昨日9/1は大正12(1923)年のこの日に起こった関東大震災にちなんで、「防災の日」でした。
常日頃からの備え、大事にしましょう!

というわけで、本題は、土木学会誌8月号特集「地下街は快適ですか-いま、都市の地下空間を考える-」からの引用によるお話の続きです。
このシリーズは、とりあえず今回で締めます。

本日の引用は、大阪地下街(株)取締役施設部長の井下泰具氏による、「都市部の大規模地下街における集中豪雨時の対策-大阪での取り組み-」から。

“地下空間と水害について、土木学会誌8月号より(3)” の続きを読む