皆様こんばんは。ピースです。
8月になりました。
コロナの再流行、そして水害と大変な状況が続く中ですが、やれることをやっていかねばと思います。
皆様も、健康にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。
さて、本題は不本意ながら(本当なら他にも色々話題にしたいことはありますから…)3回連続のエントリのテーマとなっています、スタプラの記録報告。
皆様こんばんは。ピースです。
8月になりました。
コロナの再流行、そして水害と大変な状況が続く中ですが、やれることをやっていかねばと思います。
皆様も、健康にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。
さて、本題は不本意ながら(本当なら他にも色々話題にしたいことはありますから…)3回連続のエントリのテーマとなっています、スタプラの記録報告。
皆様お疲れ様です。ピースです。
久しぶりの更新です。
コロナ禍も大変ですが、そんな中、またもや九州を中心として災害が発生しました。
ダムの是非も話題に挙がりましたが、他方で日本の治水については、避難行動・避難計画と言ったソフト対策面においても、課題が色々とあります。
その辺りは、また追い追い話題にしようと思います。
本日の更新は、1ヶ月空いて2回続けてとなってしまいましたが、先月のスタプラの記録報告。
皆様お疲れ様です。ピースです。
都内では再度の感染者増に伴い「東京アラート」が発令され、ようやく解除されましたが、他方で電車の混雑具合も以前の感じが戻ってきましたね。
徐々に生活のペースも仕事のペースも戻さねば。
そして、そんなこんなで業務関係で急にたて込みはじめ、また更新間隔が空いてしまいました。
プライベート面も、なるべく生産的な活動に時間を充てるようにしていきます!
本題は、先月のスタプラ記録報告。
皆様お疲れ様です。ピースです。
緊急事態宣言の解除が25日に発表され、新型コロナウイルスの拡大による自粛ムードも、だいぶ緩和されてきました。
経済面からいえば少しずついつも通りの生活に戻ることが理想ですが、他方で「第2波の発生」という怖さもあります。
そんな中で、私自身も今年はこれまでとは違った対応の仕方での業務消化が必要になりそうです。
これからが本番ということで、しっかりと取り組んでいきます!
本題は、この1ヶ月の読書レビューまとめ。 “読書レビューまとめ(38) 令和2年4月29日~5月30日分” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
GWが過ぎましたが、緊急事態宣言が延長となり、地方はともかく都市部についてはあまりそんな雰囲気が感じられない昨日今日という感じでしたね。
私の勤務先の会社も5/10までだった現状の措置について、再度総務から通達により延期するということになりました(ただ、かなり流動的な感じはしますし、可能なら対面で打合せを…という希望も出している様子ですが)
何にせよ、人命を守り、かつ公益を確保することが最重要ですので、皆様も責任感のある判断をもって行動されていただきたいと思いますし、私自身も今後もそう努めてまいります。
さて、本題は先月のスタプラ記録報告。
皆様お疲れ様です。ピースです。
新型コロナウイルス対応により、私の勤務先の会社は4/17~、隔日出勤+在宅勤務という方針を取ることになりました。
今日は所用により午前中は都心まで出ていたのですが、大手百貨店なども開店を遅らせたり、生活必需品の売り場のみに限定したりするなど対応が取られており、駅や山手線車内もガラ空きでした。
こういう時期こそ、積読解消を!
…と、気持ちだけは前のめりになりながら実際にはそううまくはいかないものですがww、
本題は読書レビューまとめです。
繁忙期には精神的にも時間的にも更新する余裕がなく、年度またぎになりましたが、3冊分。
“読書レビューまとめ(37) 令和2年1月19日~4月28日分” の続きを読む
「ニュース断ち」をする
ネガティブなニュースは売れます。わたしたちの社会では、ほんとうに偉大な人物の伝記より、有名人の刑事裁判を見る人の方が多いでしょう。最新の悲劇を見出しにした新聞の方が、最新の科学的躍進をあつかった物より売れるのです。
いちばんの問題は、ネガティブなニュースを読んだり見たりしていると、いともたやすく中毒になってしまうことです。あまり救いにならない新聞を読んで一日をはじめ、深夜テレビのニュースで最新の犯罪や事故やスキャンダルの情報を仕入れて一日を終える人を、わたしは大勢知っています。
けっして新聞やテレビを否定しているわけではありません。実際、多くの新聞からすばらしい情報を得ていますし、もう何年ものあいだ、知的なテレビ番組からたくさん学んできました。わたしがいいたいのは単純なことです。ニュースに心をさらすときは、よく選んでください。新聞を読んだり、テレビを見たりするときは、もっと慎重になるべきです。朝刊を読む前に、目的意識を持ってください。暇つぶしの口実にするのではなく、あなたの役に立ち、賢くしてくれる情報ツールとして利用するのです。
(ロビン・シャーマ『3週間続ければ一生が変わる あなたを変える101の英知』より)
皆様お疲れ様です。ピースです。
いつもの前置きですが、今回は本編の前半にということで、タイトル通り新型コロナウイルスのお話を、後半は政治色もアリの話を含めて。
“新型コロナウイルス関連で、久々に少しばかり政治的な話題を” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
4月になりました。
東京も桜が見事に咲いていましたが、自粛ムードでお花見も人が少なく、また学校の入学式等も延期や中止が相次いでいる模様ですね。
私の勤務先も、入社式及び新入社員研修については、特例措置が取られています。
皆様も、普段からの予防を大事にしましょう!
さて、本題は先月のstudyplusの記録報告です。
“令和2年3月 Studyplus記録” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
新型コロナウイルスにより、行政から首都圏をはじめとして外出自粛が呼びかけられました。
本当の年度末ということで、昨日(3/28土曜)は最後の完了検査対応、およびすでに検査を受けた業務のアフターフォローのため出社していましたが、今日はほぼ一日自宅で過ごしていました。
…で、その年度末繁忙期、並びに今年度全体を振り返ってなのですが、このブログでも何度か申し上げていた通り、心身共にかなりバランスを崩してしまい、不調続きで悩まされた1年間でした。 “近況報告(R02/3/29)および、今年度の振り返り” の続きを読む
皆様お疲れ様です。ピースです。
新型コロナウイルスが、あちこちに影響を及ぼしていますね。
特にスポーツでは、大相撲春場所、プロ野球のオープン戦等が無観客でいつもと全く違う雰囲気です。
そして、私達もこの繁忙期の中、打合せはテレワーク(ご存知の方も多いと思いますが、ビデオも可能なWeb通話です)などの方法をとるケースも多くなっています。
個人レベルの対策は、欠かさず行うようにしましょうね。
本題は、先月のスタプラ記録報告。
“令和2年2月 Studyplus記録” の続きを読む