「護国経営コンサルティング」の臼田寛氏に本ブログを取り上げていただいた件を、私の(ブログ執筆含む)活動理念についても交えて

皆様お疲れ様です。ピースです。

前置きはほぼ前回のコピペですが、重要事項なのでもう一度書きます。

明日、10/22は、衆議院議員選挙の投票日です!
これまで毎回言ってきていることですが、有権者の皆様は、必ず投票に行き、自分の意思で一票を入れてください!
なお、今回はこちらでお話しました参院選とは違い、比例代表は「拘束名簿式」なので、政党名を書かないと無効票になります!
お分かりの方は、「何をいまさら」と思われるでしょうが、くれぐれもご注意くださいね。

では、本題に入ります。
先日(と言っても、これももう50日くらいも前ですが)、「護国経営コンサルティング」の臼田寛氏に、この「和の心」ブログをご紹介いただきました。

“「護国経営コンサルティング」の臼田寛氏に本ブログを取り上げていただいた件を、私の(ブログ執筆含む)活動理念についても交えて” の続きを読む

平成29年10月7日~10月16日 読書ログレビューまとめ

皆様おはようございます。
仕事が忙しくなり、なかなかブログ更新の時間が取れなくなりつつあるピースです。

今度の日曜日、10/22は、衆議院議員選挙の投票日です!
これまで毎回言ってきていることですが、有権者の皆様は、必ず投票に行き、自分の意思で一票を入れてください。
なお、今回はこちらでお話しました参院選とは違い、比例代表は「拘束名簿式」なので、政党名を書かないと無効票になります!
お分かりの方は、「何をいまさら」と思われるでしょうが、くれぐれもご注意くださいね。

本題は、読書ログのレビュー記録の転載です。
だいぶ久しぶりだった前回と打って変わって、今回はかなりハイペースな更新になりました。
できる限りコンスタントにやっていくのが大事だとは思うのですが、なにぶん、本によってレビューのしやすいもの、しにくいものもありますし、私の時間の使い方もあまり上手とは言えないので…

“平成29年10月7日~10月16日 読書ログレビューまとめ” の続きを読む

『祖国と青年』の誌友会員になりました!関連するこれまでの活動報告の履歴もまとめてご紹介

皆様こんばんは。ピースです。
3連休も過ぎまして、いよいよ朝晩は肌寒く感じる気候になりました。
くれぐれも、体調には気を付けていきましょう!

さて、ここまでスタプラと読書ログの報告を挟みながら、政治・社会系のエントリが連続していますが、もうちょっとだけ、というか多分次回まで続きます。
ただし、今回と次回はここまでとは違い、比較的穏健な感じでというのもですが、本や記事からの引用ではなく、他の方々とのやり取りを中心にしたお話となります。

今回はタイトルの通り、機関誌『祖国と青年』を発行している、「日本協議会」・「日本青年協議会」、および「東京祖国と青年の会(以下、祖青の会)」の誌友会員になりました、というお話です。

“『祖国と青年』の誌友会員になりました!関連するこれまでの活動報告の履歴もまとめてご紹介” の続きを読む

平成29年9月10日~10月6日 読書ログレビューまとめ

皆様おはようございます。ピースです。
だいぶ肌寒く感じるようになってきました。

こちらで少し申し上げていましたが、前月受験していたTOEICの受験結果が返ってきました。
そして、来週は情報セキュリティマネジメント試験を受験します。
「英語力」と「IT力」は、やっぱりどの業界でも欠かせない能力ですね。

さて、ここ最近、相当きつい言葉の多い記事が続いていました(特に、ブロサーでのコメントの返信にも書きましたが、前回のは一晩寝て読み直してみると、本当に酷い言葉遣いでしたね…)。
というわけで、今回は少しばかり頭を冷やさせていただきます。

約1か月ぶりの読書ログレビューまとめです。

“平成29年9月10日~10月6日 読書ログレビューまとめ” の続きを読む

平成29年9月 Studyplus記録

皆様こんばんは。
まだ査読が待ち構えているものの、無事、論文の投稿を終えたピースです。

衆議院、ついに解散総選挙となりました。
投開票は10/22です。
今回も直前になったらしつこく申し上げると思いますが、投票には必ず行くようにしましょう!

さて、前回のエントリでちょこっとだけ予告していた感じでは、もう1回政治・社会系の話題が来るのかなあと思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、それは「今、文章を考え中」ということで。
(10/7追記:…と申し上げておいて、途中から考えるのを面倒くさがった結果、このブログでも1,2を争う悪態つきな記事になってしまいましたが)
先に、今月のstudyplusの記録報告をさせていただきます。

Studyplusログ

“平成29年9月 Studyplus記録” の続きを読む

「電波オークション」と放送法、そして衆院解散のことも

皆様こんにちは。ピースです。
更新間隔が1週間空いてしまいました。

学会での発表を無事に終えても、次は9月末までの論文の投稿があり、その先は年度後半の業務対応も増えてくるだろうと思います。
さらには、自分の勉強もあるので大変ですが、ここが頑張りどころですね。

さて、今日は本題は、紙面ではなくWebの産経ニュース、9/12の記事から。
(紙面については、本ブログでも前回のようにたびたび図や写真付きの引用を行っていますが、普段は1面と、そこで興味があった話題の関連記事しか目を通すことが出来ていないので、Webニュースで取り上げられる話題は、「あれ、こんな記事があったのか」ということが多いんです…)

“「電波オークション」と放送法、そして衆院解散のことも” の続きを読む

北朝鮮のミサイル発射…この「国際社会の常識が通用しない国家」に、いかに対峙するか

皆様おはようございます。ピースです。

3連休ですが、台風と前線で、特に西日本は大荒れの天気になっている感じですね。
東京は今晩にかけてという感じですが、前エントリで申し上げました通り、私は足を痛めてしまい、一時期は歩くのも若干辛い状況に陥ったので、家でゆっくり過ごしています。(ちなみに、出水時観測も、今回は行われないことになりました。)

さて、今日から久しぶりに、ガチ度高めな政治・社会の話題を、3~4回ほど取り上げると思います(もちろん、間に読書ログの転載等を挟む可能性はありますが)。
今回も含めて、だいぶキツイ語気での意見も書かせていただくと思いますが、これも「このブログという場だからこそ書ける本音」ということで。

そして、今日の話題は、前エントリで「Jアラート」というキーワードも申し上げておりました通り、北朝鮮のミサイルに関してです。

“北朝鮮のミサイル発射…この「国際社会の常識が通用しない国家」に、いかに対峙するか” の続きを読む

「足底腱膜炎」を発症してしまったらしい…

皆様こんにちは。ピースです。

なんか、またJアラートが鳴ったようですね。
この話題も「いずれは取り上げたい」とか言っていながら、なかなかブログ更新自体の為の時間が取れずにいる感じですが、特に何もなければ、次回の更新で取り上げる予定にしています。

そして無事、土木学会全国大会による出張を終えたかと思えば、早速この3連休、台風が来そうな感じです。
私も、関東で出水があった場合は、現地観測に向かうことになりそうです。

…が、本日の本題は、「これまでの無理が祟ったかもしれないな」という話。

“「足底腱膜炎」を発症してしまったらしい…” の続きを読む

土木学会全国大会(ごくごく軽い近況報告のみですが…)

皆様おはようございます。ピースです。

すみません。
ブログの更新間隔がだいぶ空いているので、少しでも良いから何か書こうというわけで。

前回のエントリの冒頭で少しお話しましたが、私は今、九州大学伊都キャンパスをメイン会場に福岡市内にて行われている、土木学会全国大会に来ています。

土木学会 平成29年度全国大会

“土木学会全国大会(ごくごく軽い近況報告のみですが…)” の続きを読む

平成29年8月29日~9月9日 読書ログレビューまとめ

皆様おはようございます。ピースです。
明日から、土木学会の発表で福岡に行ってきます。
準備に時間を取られている中での更新ですが…

先月の終わり~今月上旬の読書ログレビューの転載です。
いつもは3冊ずつでしたが、(実際はそうでもなかったけど)今回は若干レビュー文が短いかなあと思ったので、4冊。

“平成29年8月29日~9月9日 読書ログレビューまとめ” の続きを読む