今年もまた、何より「選挙で一票を投じること」が大事だという主張を(1)-「タブー」によって生み出される組織票の力

かつて、わたしは法人営業マンをしていたが、先輩や上司にも新聞レベルの話題しかない人が少なくなかった。後輩ながら、「この人のセールスを聞く人は退屈だろうな」とつくづく同情したものである。
「セールスでは宗教や政治の話はタブーだろう?」と反論されそうだが、特定の宗教団体の悪口を言え、というわけではない。政治にしても、支持政党の話題ではなく、国際政治の本質、歴史、G7あたりの大国の狙いなどを話題にしてもいい。「そうか、ユーロはそうなっているのか?」とあなたの判断を伝えてもいいはずだ。
3.11以降、新聞やテレビの情報をうのみにする人はほとんどいなくなったと思う。いまや自分の頭で考えて自分の頭で判断する時代だし、そういう意見をだれもが聞きたがる時代なのだ。なぜなら、人の意見を聞いて自分のそれと比較検証したいからである。

(中島孝志『仕事に効く!朝10分の読書術』より)

皆様こんにちは。ピースです。
世間は、加藤一二三九段の引退と、藤井聡太四段の連勝記録が話題になっていますね。
こちらでも紹介しましたが、私は読書ログで佐藤天彦名人の著書『理想を現実にする力』という本のレビューを書いていました。
これはあちこちで申し上げていることですが、頭脳労働でご飯を頂いている者としては、まさにプロ棋士のような頭の回転の速さこそが「理想」になっている感じです。

さて、本日の本題に移りましょうか。
私の家にも、都議選の投票券が届きました。

投票日は7/2です。
都民の方でこのブログをお読みの皆様、投票には必ず行きましょう!


もちろん、当日行けない方は、期日前投票でもOKですので。
地方選は往々にして国政選挙よりも下位という見られ方をされますが、地方議会議員(・首長)の選択こそが、私たちの生活には、より直接的にかかわってきます。

それで、冒頭の引用について。
私は以前から、「とにかく、投票にだけは必ず行きましょう」ということを、このブログで何度も申し上げていました。
そして、当時の時事に絡んだ内容として、去年は「18歳選挙権」を、単純に「年齢」面、そして「国民の三大義務」の面から考察しました。

今回は、どうしようかなあと思っていたところで見つけたのが、この引用箇所です。
「宗教や政治の話はタブー」ということについて、皆様はどう思われるでしょうかね?
私も、色々なところでこの文言は見聞した覚えがありますが、その中でもより具体的な話として、
「この考え方自体は、日本に限らず大体どこの国でもそうだ。
けど、外国と決定的に違っている点として、『就活などの場でも、個人の信条や立ち位置を明確にして受け答えするのはダメ』とかいう風潮があるのは日本だけだ。」

という主旨のことを、(ソースを示せなくてすみませんが)どこかで聞いたことがありました。

まあ、これ自体がただの印象論の域を出ない可能性もありますし、もちろん、このことについては善し悪しあるわけです。
ただ、これらの話を受けて、私が考えたことは、
「『現内閣の支持/不支持や、どの政党を支持・あるいは誰に投票するか』とかそういうことはさておいても、引用元に『国際政治の本質、歴史、G7あたりの大国の狙いなど』と例を挙げられているような、個別の政策とか情勢とかに関しては、個々人でしっかりした考えを確立させていくことは絶対に必要になる。
だけど、それすらもさせまいとしているのが、今の新聞やテレビの方向性である。」

ということですね。

そして、前回のエントリでは「タブーなし」という話もちらっとしましたが、このブログを読まれている皆様は薄々感づいていらっしゃるかもしれませんね。
記事を書いている私自身も、個別の政策とか情勢については結構深く触れていても、「現内閣の支持/不支持や、どの政党を支持・あるいは誰に投票するか」については、最近はあまり深入りしないように気を付けているつもりです。
ただ、(前文にこう書いたばかりなので、ここでは誰とは申し上げないことにしますがw)あまりにも自分らのことは棚に上げて、政策の本質とは関係ない所ばかりを国会論戦の材料にしたがる方が多すぎるので、そこに踏み込まざるを得ないケースも度々あるわけです。
ですが、今回のように「投票の勧め」を主旨としたエントリでは、ネット選挙解禁後も含めて「どの政党、あるいは候補者に入れろ/入れるな」という話は書かないことを自分のルールにしています。

さて、引用元の「3.11以降、新聞やテレビの情報をうのみにする人はほとんどいなくなったと思う。 」の一文は、私の意見では、現状を鑑みてもちょっと言いすぎかなあと思うところもあります。
先ほど、私の考えを述べた通り、新聞・テレビという大マスコミは、「誰がやっても同じ」という方向に持って行こうとしていることには、間違いないと思うんです。
だから、最近は投票率も下がりますし、結果として組織票が強くなる。

では、「なぜ、新聞やテレビはそんな方向に持って行こうとするか?」というと、これも前々から申し上げていることですが、
大マスコミの上層部こそ、「組織票が強くなれば都合がいい」という立場の方が多数いらっしゃるからです。

はっきり申し上げますが、勉強会に出て個別に知識人の方と意見を交換するとか、私のようにブログやSNSで自分の考えを発信するとか、あるいはもっと直接的な活動で言えばデモとか街宣とか、極限まで行けば「立候補(=被選挙権の行使)」まで含まれると思いますが、そんなことは「選挙権の行使」で満足できない方がやればいいです。
(ついでに、私自身も正直に申し上げますと、少なくともブログサークルが出来たばかりの頃は、ランクリ・はてブ等クリックしてくださる方がここまで増えるとは思っていませんでした…「賛同」や「理解」を示して下さっているかどうかはともかくとしても、少しでも「記事に触れてくださる」方がいらっしゃるだけでも、本当にありがたいことですね。)

繰り返しになりますが、今回皆様に申し上げたいことは、
投票に必ず行き、自分の考えで一票を投じること
が、まず何より大事だということです。
是非、それを認識していただき、そして行動に移していただければと思います。

今回は一般的な話題だったので、やや特定層向けに特化した話もしたいと思うのですが、それは次回。

よろしければ、1日1回応援クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ

ブロトピ(ブログサークルSNS)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA