皆様こんにちは。ピースです。
12月です。
本年も残すところ、あとひと月となりました。
公私ともに年越しの準備ということで大変になるかと思いますが、読者の皆様とともに頑張っていきたいと思います!
ただし、本格的に冷えるようになってきましたので、皆様もくれぐれも体調にはお気を付け下さいね。
さて、本題は、先月1ヶ月のstudyplus記録の報告です。
こちらの報告も、移転後は初めてですね。
“平成29年11月 Studyplus記録” の続きを読む
皆様こんにちは。ピースです。
12月です。
本年も残すところ、あとひと月となりました。
公私ともに年越しの準備ということで大変になるかと思いますが、読者の皆様とともに頑張っていきたいと思います!
ただし、本格的に冷えるようになってきましたので、皆様もくれぐれも体調にはお気を付け下さいね。
さて、本題は、先月1ヶ月のstudyplus記録の報告です。
こちらの報告も、移転後は初めてですね。
“平成29年11月 Studyplus記録” の続きを読む
皆様こんにちは。ピースです。
今日は、最初に我が国の文化のお話があり、途中にちょっとだけ政治的記述を挟むものの、半分以上はただの近況報告と雑談ですw
(2番目の話題にも関連する話ですが、何かブログ移転して以降は、色々と技術的な厄介ごとで試行錯誤していて、文章のネタまで手が回っていない気がします^^;;
まあ、移転してすぐの時も書きましたが、こういうのも様々なやり方を覚えると、徐々に面白く感じてくるのでしょうね。)
本日11/23は、「新嘗祭」の日です。
世間一般には、「勤労感謝の日」とよばれている国民の祝日なのですが。
“新嘗祭の話、その他雑談” の続きを読む
皆様こんばんは。ピースです。
前回から1ヶ月以上経ってしまいました(そして、ブログ移転後は初です)が、読書ログのレビューの転記を。
“平成29年10月17日~11月20日 読書ログレビューまとめ” の続きを読む
皆様おはようございます。ピースです。
11月も後半になりましたね。
こちらは年度末繁忙期が近づいています。
本流の業務に加えて、論文の修正、資格試験の勉強と、色々大変ですが、とりあえずこの年末までをしっかり乗り切りたいと思います。
さて、本題は、Wordpress移転してどうするか考えていました、リンク集についてです。 “リンク集を新設しました!ブログ仲間の皆様のブログも” の続きを読む
皆様お疲れ様です。
業務関係で、遠出の出張が増えたピースです。
寒くなってきたので、皆様も体調管理にお気を付け下さいね。
WordPressにて再始動したこのブログですが、前のライブドアブログの自己紹介、ブログ内の被リンク数もおそらく一番多かったであろうメインエントリの2つについては、固定ページに移しました(これまでのエントリからのリンクも、プラグインによる一括変換で反映させています)。
また、ブログサークルのコメントプラグインも挿入完了です。
こちらは、特に何の細工もせずにタグを貼り付けるだけでいけました。
それでは、本題ですが、内容はタイトルの通りです。
“天皇、皇后両陛下の九州北部豪雨被災地ご訪問に関して” の続きを読む
皆様、どうもお疲れ様です。ピースです。
突然ですが、ブログ移転しました。
私もWordpressデビューですw
一部、レイアウトが崩れていたり表示が不自然だったりする箇所はありますが、livedoorブログからのインポート、及び(正しくできているかどうかは分かりませんが)SEOの重複判定対策も済ませています。
“ブログ移転しました。(修正)” の続きを読む
皆様こんばんは。ピースです。
すみません。この記事、投稿したときは前置きが先月のコピペになっていました(-_-;)
連携先のSNSの冒頭では、選挙の話とかが残っているかもしれませんw
(なお、投稿日の時点ではもう「先々月」ですが、この記事を書いたのは10/31で、こちらはもう直すのが面倒なのでタイトル通り「10月の報告」ということで…)
直したところで、今月のstudyplusの記録報告をさせていただきます。
皆様お疲れ様です。
ブロサーやツイッターをはじめとするSNSのプロフ画像を箱ドットジェネレータで作成したものに変更した(livedoorプロフィールだけは、なぜか反映されていませんが10/31修正:再度確認したところ、反映されましたね。)ピースです。
野球の日本シリーズを見ながらの記事アップですw
本題は、この1週間前に上陸しました、台風21号の話です。
10/23の産経1面、および10/24の産経31面より。
■制限時間があると記憶力が高まる~ウルトラマン読書術
制限時間があると記憶力がアップする
ウルトラマンは、地球では3分しか戦えません。エネルギーが少なくなると、胸のカラータイマーが点滅し、警告音を発します。しかし、3分という活動の時間制限があることこそが、ウルトラマンの強さの秘密でもあるのです。
なぜなら、何か物事を行う場合、制限時間を決めると集中力がアップし、脳が高いパフォーマンスを発揮するからです。
短期集中型勉強のススメ
数ヶ月単位で計画を立てて、試験合格のための勉強をしていても、本当に真剣に勉強するのはせいぜい試験直前の1ヶ月、ともすると直前1~2週間くらいだけだった…なんていう経験があなたにもないでしょうか。逆にいうと、本気でやればそれくらいの短い時間しかかけなくても十分結果を出せる可能性があるということです。
仕事が忙しくて勉強時間がなかなか取れないというのなら、勉強自体も「短期集中型」で極力時間をかけずにやる、という取り組み方を意識してみてはどうでしょうか。
前述したとおり、勉強のスピード感を極限まで高めることは、「できるかできないか」ではなく、「やるかやらないか」です。「締切効果」で自分を追い込む仕掛けをつくることで、勉強のスピードアップはいくらでも可能です。
皆様こんにちは。ピースです。
選挙と同時に台風も来たということで、話題にしたいことが一気に重なってきました。
皆様お疲れ様です。ピースです。
前置きはほぼ前回のコピペですが、重要事項なのでもう一度書きます。
明日、10/22は、衆議院議員選挙の投票日です!
これまで毎回言ってきていることですが、有権者の皆様は、必ず投票に行き、自分の意思で一票を入れてください!
なお、今回はこちらでお話しました参院選とは違い、比例代表は「拘束名簿式」なので、政党名を書かないと無効票になります!
お分かりの方は、「何をいまさら」と思われるでしょうが、くれぐれもご注意くださいね。
では、本題に入ります。
先日(と言っても、これももう50日くらいも前ですが)、「護国経営コンサルティング」の臼田寛氏に、この「和の心」ブログをご紹介いただきました。
“「護国経営コンサルティング」の臼田寛氏に本ブログを取り上げていただいた件を、私の(ブログ執筆含む)活動理念についても交えて” の続きを読む