皆様こんばんは。ピースです。
8月になりました。
コロナの再流行、そして水害と大変な状況が続く中ですが、やれることをやっていかねばと思います。
皆様も、健康にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。
さて、本題は不本意ながら(本当なら他にも色々話題にしたいことはありますから…)3回連続のエントリのテーマとなっています、スタプラの記録報告。
| 参考書・書籍名 | 時間 |
|---|---|
| 工業英語ハンドブック―工業英検 基礎例文・単語集 | 0h28m |
| 技術ノート作成 | 0h54m |
| 朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド | 0h28m |
| 1冊3分で読めて、99%忘れない! 瞬読 | 0h10m |
| 「心のブレーキ」の外し方~仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー~ | 0h25m |
| メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book) | 1h00m |
| 脳疲労が消える 最高の休息法[CDブック]―――[脳科学×瞑想]聞くだけマインドフルネス入門 | 0h10m |
| ゼロからはじめる Dropbox&Google Drive&OneDrive&Evernote スマートガイド | 0h30m |
| 核DNA解析でたどる日本人の源流: 日本列島人の起源論争は振り出しに戻った… | 0h30m |
| 道は開ける 文庫版 | 0h55m |
| Advanced Engineering Mathematics | 0h15m |
| 脳トレSwitch | 0h34m |
| トレーニング、体力増進 | 1h20m |
| ウォーキング(1分/500歩でカウント) | 8h23m |
| 瞑想 | 1h30m |
| アファメーション、イメージング | 0h45m |
| 鬼トレ・Nバック課題 | 0h25m |
| 速読・速聴・右脳鍛錬 | 1h45m |
| 日記・ブログ | 3h48m |
| 読書(その他) | 1h55m |
| 勉強会等(趣味的なもの) | 2h30m |
| ピクロスシリーズ | 4h37m |
| 合計 | 33h17m |
6月と比べると、ほぼ横ばいという感じです。
4連休があった割には時間が若干減ってしまったので課題はありますが、先月は前半が特に心身ともにひどい状態だったので、後半でだいぶ持ち直したかと思います。
まずは、上から2項目め、「技術ノート作成」について。
所謂「資格試験のための勉強」とか、「自分のための読書」というのも大事ではありますが、より仕事に直結する考え方や、業務的な知識を養うのも非常に重要かと思います。
応用的な部分が多く大変ではありますし、汎用性には欠けるので、なるべく効率的に済ませたい内容でもあるのですが、他方で経験年数を積むにつれて、個人の能力だけでなく、組織の業績に貢献することも大事ですから、これも欠かせませんね。
そして、下から2番目の「勉強会等」ですが、
こちらは以前から通っていたのですが、ここ数ヶ月コロナの影響で中止だったり、私用で参加できなかったりという感じだった、心理療法の自助グループに参加してきました。
私自身も、今回の前置きに書いた通り「コロナうつ」という感じの症状に見舞われていたこともあったので、こういうプライベートの時間の使い方も必要なのかなあと感じさせられました。
仕事も徐々に忙しくなる一方で在宅勤務を交えながらという厳しい状況ではありますが、こういう時だからこそ、「うまく乗り切る」手だてを得るチャンスにしたいものです!
よろしければ、1日1回応援クリックをお願いします。

人気ブログランキング
ブロトピ(ブログサークルSNS)
ブロトピ:今日の学問・教育情報
ブロトピ:ブログ更新のお知らせはこちらで!
ブロトピ:こんな記事あります
ブロトピ:ブログ更新しました
ブロトピ:進捗報告

