最近の国内政治情勢について思うこと(3)「合成の誤謬」による、ある事象発生への危惧

ためらわずに「ノー」と言うためには、それよりも強い「イエス」、もっと大事なことが、あなたの内面で燃えていなくてはならない。
多くの場合「最良」の敵は「良い」である。
(スティーブン・R・コヴィー『完訳 7つの習慣』
および
フランクリン・コヴィー・ジャパン『7つの習慣に学ぶ手帳術』
より)

皆様お疲れ様です。ピースです。

私は今度の三連休は、

  • 7/19:前回もお話しした「黒田裕樹の歴史講座」Zoom参加
  • 7/20:参院選投票
  • 7/21:技術士第二次試験(論述試験)

という予定です。

色々と、自分自身にとっても、また周囲の環境をみても転換点になりそうなところですが、確実に乗り切りたいと存じます! “最近の国内政治情勢について思うこと(3)「合成の誤謬」による、ある事象発生への危惧” の続きを読む

最近の国内政治情勢について思うこと(2)「現実を多面的に分析したうえでの政策立案能力の喪失問題」という仮説

皆様お疲れ様です。ピースです。

昨日7/8は、故・安倍晋三元首相が凶弾に倒れられた日でした。
改めて、この忌まわしきテロ事件を忘れてはならないことを感じております。

さて、今回の前置きとして、安倍氏の政治能力(特に第2次政権以降)について「私(ピース)自身が」どう思っていたか、ということについては、更新が空く以前を含めても、このブログではあまり触れた覚えがなかったです。 “最近の国内政治情勢について思うこと(2)「現実を多面的に分析したうえでの政策立案能力の喪失問題」という仮説” の続きを読む