【告知】1.25.第7回 まずは何より投票に行きましょう!デモパレード

皆様お疲れ様です。
相変わらず寒い日々が続きますね。

今日は毎度おなじみのデモ告知です。

—————————————–

1.25.第7回 まずは何より投票に行きましょう!デモパレード
※今回は公職選挙法に抵触する可能性があるので候補者批判のものはNGです!

○開催日時
 平成26年1月25日(土)
○目的
 若者たちに投票を促すため
○集合時刻
 13:30
○出発前挨拶
 13:45
○開始時刻
 14:00
○終了時間
 15:00(予想)
○持ち込み機材
 プラカード 拡声器 横断幕
 プラカードは各持ち込み大歓迎!
 (ホワイトボードでもOK)
 ※ただし、民族差別的なものは禁止
 ※国旗以外の旗類、拡声器の持ち込みはご遠慮ください
 ※今回は公職選挙法に抵触する可能性があるので
 候補者批判のものはNGです!
 ↑やっぱり警察に止められちゃいました~(´;ω;`)ブワッ
○連絡先
 wakamonotouhyou@yahoo.co.jp
○参考ページ
 [選挙運動と政治運動]
 http://ainippon.blog.fc2.com/blog-entry-502.html
 [政策一覧]
 
http://ainippon.web.fc2.com/kanrinin.html
 [一票の価値 その1]
 
http://ainippon.blog.fc2.com/blog-entry-401.html
 [その2]
 
http://ainippon.blog.fc2.com/blog-entry-402.html
 [その3]
 
http://ainippon.blog.fc2.com/blog-entry-404.html
○集合場所
 新宿駅近くの柏木公園
  所在地:東京都新宿区西新宿7-13
      JR 新宿駅:徒歩2分
 
http://goo.gl/maps/kkVUY
○解散場所
 新宿御苑前駅近くの花園西公園
  所在地:東京都新宿区新宿1-32
  ※新宿では流れ解散となります
   東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅:徒歩5分
○パレードコース
 柏木公園→西新宿7-10角右→新宿ガード西左→靖国通り
 →新宿区役所→新宿一丁目北右→新宿1-36角左
 →新宿1-35角左 →花園西公園内流れ解散
 ※終了後、警察の方々へのお礼を申し上げますので、
  その後の解散となります。
  ご協力よろしくお願いいたします。

○HP
 http://ainippon.web.fc2.com/katudou.html
○BLOG
 
http://ainippon.blog.fc2.com/

ヽ( ´▽`)ノ中年・高齢者の方の賛同者も募集しています。
若者の投票率を上げる前に、色々な方に政治に興味を持ってもらいたいのと、
中・高齢者に興味を持っていただければ、若者も興味を持つと思います。 ヽ(´▽` )ノ
マナーよく、人に迷惑をかけず、一般の人を怖がらせないようにお願いいたします。

※当日は警察の方が守ってくださいます。
ご協力、本当に感謝いたします。


都知事選がこれから行われます。

僕達としてはまずは全体の投票率を上げることにより、

”あらゆる利益団体の組織票から日本の国民の政治を取り戻そう!”

という事を今回の開催のテーマとしてデモパレードを行いたいと思います。

今回はこのまま選挙が執り行われれば
確実に団体票を最も得ている候補者が当選することは確実です。

ですが、そんな事で本当に日本の国民のための政治は執り行われることでしょうか。

僕は本当の意味での民主主義をこの日本で成立させる必要があると思います。

この日本と日本国民の為に、
国民主権という言葉を法令だけでなく現実でも成り立つ事こそが
日本の国民の幸福を手にする第一歩であると思いますし、
日本が真の独立国家となる事の必要最低限として必要であると信じて疑っておりません。

このデモパレードにはそういった思想が含まれております。

皆さん、デモパレードはそういった意識を広めるための
一つのきっかけになれば良いと思って今回も企画いたしました。

皆様の参加と応援の程宜しくお願いいたしまーす。

※ちなみに今回のデモパレードも一切の過激な事を取り入れておりません。
デモパレードが怖いと思う方も普通に参加できるように、
可愛くない主催者本人も頑張って可愛くする事をテーマとして行っておりますので
宜しくお願いいたしますね。ヽ( ´▽`)ノ

若者からの投票が日本を救う会 一同より


—————————————–

あいにく、私は都合がつかず行けそうにありませんが、
参加できる方がいらっしゃれば是非どうぞ。

都知事選、状況の変化が目まぐるしいですね。
まあ、「有権者一人ひとりの投票の判断水準を高める」というのも大事なことではありますが、
まずは「できる限り多くの人に興味を持ってもらうこと」が第一でしょう、ということで。